e-no

  • 沖縄の温かいコールセンター
  • 先代から受け継いだ想い
  • お客様との「絆」
  • 新サービス立ち上げ日記
  • e-no小誌 いなぐ・いきー
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
沖縄の温かいコールセンター 先代から受け継いだ想い お客様との「絆」 e-no小誌 いなぐ・いきー ショッピング
女性が嬉しいターメリック(ウコン)の魅力
2021.06.07

ウコンはターメリックとも呼ばれるショウガ科のスパイスで、クルクミンというポリフェノールが豊富なことが特徴です。これまでターメリック=カレー=スパイスという認識が一般的でしたが、ターメリックが女性にとって魅力的な素材であることが注目されています。

というのも、ターメリックの美容効果やダイエット効果の高さからミランダ・カーやグウィネス・パルトロウなどの欧米のセレブが火付け役となり、秋ウコンの粉末にココナッツオイルやココナッツミルクをブレンドした「ゴールデンミルク」とも呼ばれるターメリックラテがきっかけです。

 

ターメリックに含まれるクルクミン(ポリフェノール)は抗酸化力が高く女性のエイジングケアにも効果があると言われています。他にもターメリックには現代の女性に不足しがちな自然由来の鉄分やミネラルが豊富で、溜めない体づくりにはぴったりの素材です。

 

 

沖縄では昔からどの家庭の庭にもウコンが植えられたようで、スライスしたウコンを乾燥させお茶にして飲んでいました。特に風邪の引きはじめや体の調子が良くない時はこどもにも飲ませていました。

 

世界でもインド、スリランカ発祥の伝統的医学「アーユルヴェーダ」では3,000年以上も前から「食べる薬」として愛されていて、抗炎症、鎮痛、殺菌、デトックスなどの効果があるとされていました。また、「ターメリックには邪悪なものを近づけない力が秘められている」と言われ、儀式などにも用いられるほど神秘的な素材です。

また、中医学漢方では、ウコンの根茎と塊根で呼び名を変え、根茎は「姜黄」、塊根は「黄絲郁金」と呼ばれています。破血行気(血や気の流れをよくする)、通経止痛(月経(痛)調整)などの効果があるとされています。

日本ではウコン=男性、お酒というイメージが一般的ですがターメリック=女性、美容へとウコンの魅力や可能性がどんどん広がっています。

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.