■このブログを書いた人
お客様担当の井坂歩(いさかあゆみ/37歳)です。
「めっちゃめんどくさいやん」「まあ、知らんけどな(関西人あるある)」が口癖の面倒くさがり&ズボラな京都出身。でも身体はちょっと神経質。性格同様、体ももう少しサボってくれたらいいのになーと思いながらも上手く付き合う方法を探し、色々チャレンジしています。ぜひ、感じたこと、気になったこと、お声を井坂までお寄せいただけると嬉しいです。
↓↓↓
mail:ayumi@e-no.com
外出できない時期だからこそ今しかできないことを・・・と最近ちょっとワクワクしています。e-noの井坂です。
沖縄は春を迎え、桜が満開です。今冬は沖縄も例年より寒い日が続いたので桜も鮮やかに咲いています。
(↓世界遺産で一番早く桜が見れる今帰仁城跡の寒緋桜)

大事な時こそ動き出す、困ったお腹
私は気になることやちょっとした緊張で、突然お腹がグルグル動き出すことがあります。下痢かなと思いトイレに行っても何も異常なし。ただ何となく調子が悪くなるのです。
精神的なことが大きく影響しているようで、考えすぎたり気にしすぎたり、緊張する場になるとお腹の調子を崩します。症状から「過敏性腸症候群」かも!?と感じたりもします。
過敏性腸症候群とは、ストレスや自律神経のバランスの崩れによって、なんとなくなお腹の不調、便秘、下痢、腹痛、お腹のはりなどの症状が出る病気です。症状の現れ方には個人差があり、今では日本人の10%は過敏性腸症候群だとも言われているそうです。
最近は、そうなりがちな自分の性格がわかってきて、緊張しているな、とか悪いほうに考えすぎだな、と気づくようになりました。そんな時は、「大丈夫」と自分に言い聞かせて大きく深呼吸したり、「緊張することよりもこの場を楽しもう」と気持ちを切り替えるようにしています。
腸活にいいはずの食材が・・・
それでも100%良くなることはなく、「少しでも良くしたい!何かできることはないかな?」と調べて、食物繊維を含む食品や発酵食品の納豆を毎日食べてみたりと色々試してみたのですが効果なし。それどころか逆に調子を崩してしまうこともありました。
「腸活」になるかなとカイロでお腹を温めたり、ツボを刺激してみたり。何冊かの本も読みました。その中の一冊、「新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる」(江田証 池田書房)によるとFODMAP(フォドマップ)と呼ばれる4つの糖質が腸内環境を悪化させている可能性があるとのこと。対象となる食品を3週間摂らず、その後食べてみての体の変化から自分に合うか合わないかを判別するという食事法も試してみました。
私の場合は、小麦粉と納豆などの豆類は食べてすぐお腹が痛くなりました。玉ねぎやにんにくは少量なら問題ないようです。それからは、カレーには玉ねぎを少なめに、発酵食品を摂りたいときは比較的影響しない味噌汁からと決めました。
このように、気持ちの切り替えや食事を変えることで以前より随分良くなってきましたが、それでもまだ痛くなることがあります。
わたしのお腹の救世主「植物性乳酸菌玄米」
そこで1年ほど前から毎日摂っているのが「植物性植物性乳酸菌玄米」です。(▶︎植物性乳酸菌玄米はこちら)

その前までは、ヨーグルトやキムチには乳酸菌が含まれるから腸内改善には良いと聞き、朝食をヨーグルトにしたり、夕食にキムチを食べた時期もありましたが、私の場合はお腹がゴロゴロ動きだします。腸の動きが活発になるというより、痛みもありお腹をくだし始めている感覚に近いのです。
乳酸菌がいくら腸に良くても私は食べられないなと思っていたのですが、「植物性乳酸菌玄米」はお米由来のものだからか食べてもお腹が痛くなりません。これを食べているから大丈夫、という安心感もあるのか毎朝2包食べると1日中落ち着いて過ごせる日が増えました。便秘だなという時や食べすぎてお腹が重いとき、胃がもやもやするときにも2包飲むとスッキリ。

職場のデスクには必ず乳酸菌玄米をストック。
外出するときにはバックに2包入れて、と楽しく1日を過ごすお守りのようになっています。
精神的な面でも深く悩まず、仕方がない!と考えるようにして、軽い気持ちで周りの人に話してみると、「私はお腹の中がポコポコ鳴りやすい」や「わたしも緊張するとトイレが近くなるよ」と似たような体質の人が近くにいてびっくり。お腹の悩みを持っている人は意外と多いのかも、と少し気持ちが楽になりました。
悩みというより、そんな体質だと受け入れたほうが腸内環境には良いのかも、と感じ始めている今日この頃です。
■過敏な腸をもつ方にはおすすめ。乳酸菌玄米の詳細はこちら

■働く女性におすすめブログはこちら
むくみ体質 アラフォー女子の味方『長命草ウコン』
【温活】沖縄食材○○○のおかげ!低体温が35度→36度へアップ!
その身体の冷え’しょうが’ないな・・・って思っていませんか?