e-no

  • 電話だから
  • ハッピーコール
  • 私たちのコールセンター
  • 電話の未来
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
電話だから ハッピーコール 私たちのコールセンター 電話の未来 ショッピング
「月曜日の朝が辛い」女子にオススメ★無農薬タンカンのお酒 by 蜂谷菜保子 <明日朝にはイーノ>
2021.01.25

北海道出身なのに社内一の寒がりな私ですが、久しぶりにお天気が良く、コートがいらないほど暖かく過ごせた日曜日でした。

今夜は電気カーペットも不要!ちょっと「暑い?」と感じるくらい。

先週までは沖縄にしては寒い日が続き、自宅ではお風呂のあとはフリース素材のパジャマ。もこもこの靴下をはきベッドへ直行という過ごし方で、大好きなビールでさえ飲む気にならずにいましたが、久しぶりにスカッとお酒が飲みた~い!という気分に。

 

今、沖縄で旬をむかえているタンカンの販売がe-noでも先週からスタートし、ご注文のお電話をたくさんいただいているのをきっかけに、私の中では密かにタンカンブームが。

と、いうことで閃きました。「タンカンゆず生姜のソーダ割り」はどうだ!

 

 

「タンカン」は、「沖縄のみかん」と言えばいいでしょうか。いや、みかんとオレンジを足して二で割ったような感じ。「見た目はやなかーぎー(ブサイク)でも中身はちゅらさん(美人さん)よ~」と、よく耳にするのですが、そう、見た目はちょっとゴツゴツしているものがあったり、皮に黒っぽい傷がついていたりすることもあるのですが、そんな見た目はお構いなしに甘くてジューシーーー!

一度食べた方はリピートでご注文される方が多いです。

 

e-noで販売のタンカンは、沖縄本島北部の名護岳で長年研究したオリジナル肥料と、名護岳の湧水で育った無農薬栽培。タンカンの収穫時期は1~2月の2ヶ月間で、その中でもより甘く、美味しい完熟期間はたったの数週間です。今年は沖縄も年明けから一気に冷え込んでいたおかげで、いつも以上に美味しい実が育っているそうです~!

 

私も試食させてもらいましたが、美味なり。上手な食レポは出来ませんが… 甘さと酸味のバランスが上品な感じ!甘ったるくない。皮をむいている段階でふわ〜っと香りがたち、ジューシーさ伝わってきました。果実の色もきれい~!

タンカンは柑橘類の中でも糖度が高く、ビタミンCは温州みかんの2倍!だそうです。

(※タンカンのオンラインショッピングは▶︎コチラ)

 

無農薬の果物って手に入りにくいですよね。

無農薬タンカンだから、皮まで安心して使えるので、サングリアやジャムに、香りを楽しみながらお風呂に入れるなど!あますことなく、まるごと活用術をお客様からも教えていただいています。

 

今夜のスカッとドリンクとして私が試したのは、数ヶ月前に泡盛に漬け仕込んでいたタンカン酒。

 

 

輪切りにうす~くスライスしたタンカンを空き瓶に入れ(後で数えたら8枚でした)、泡盛を注ぎ数ヶ月置いておくだけで簡単「タンカン酒」ができあがります。私は半年ほど置いておきましたが、おそらく1~2ヶ月置けば飲み頃になると思います。

 

半年は、少し漬け込み過ぎだったかもしれません。

タンカンのオレンジ色は泡盛にほぼすべて移っていて、キレイな琥珀色。見た目はまるでウィスキー。香ってみるとほんのりマーマレードのような、みかんの香りがすこ~し。どちらかというと泡盛の香りの方が優勢。職場へ持って行き、皆んなに香ってもらうと、お酒が弱い人は「うぉ~っ」と泡盛の香りに驚いていました。

さすが40度のお酒、「生」でペロッと舐めるように味見するだけでも強いお酒だとわかります。

 

 

ロックで飲んでみると、タンカンの皮の苦味も感じられたので(このほんのり苦味がクセになりそう)、タンカンのエキスはすべて泡盛に吸い取られた感があります。やっぱり果実系は3ヶ月ほどで泡盛から取り出したほうがいいのかな?皮と実を別にして皮だけは早めにお酒から取り出す、というやり方もあるようです。もう少し研究が必要です。

 

もともと泡盛には苦手意識がありましたが、昨年晴れてその苦手を克服した私は、今ではいろんな泡盛の味わいを楽しめるようになりました。アセローラやカラキ、ゴーヤーなど沖縄の野菜、果物、ハーブを泡盛に漬け、「リキューニング(※)」も楽しんでいます。いろんな素材を漬けている瓶がテーブルに所狭しと並んでいます…

 

※「リキューニング」:亜熱帯に育つ沖縄植物の恵みを島酒で引き出し、自分好みの美味しい姫酒(ひめさき)を作ること。e-no流、身体にいい女性のための新しい分野のお酒です!

 

 

 

さて、「タンカンゆず生姜のソーダ割り」です。

 

 

タンブラーグラスに小さじ2杯くらいのタンカン酒、スプーンいっぱいのゆず生姜ジャムを入れ軽く混ぜ合わせ炭酸を注いで出来上がり。

ほんのちょっとのお酒なのでゴクゴク飲めちゃうけど、ゴクゴク飲むとすぐに”ふわ~っ”と、ほろ酔い気分です。「お酒っぽさ」がまるでなくなり、「もう一杯イケそう」と思ってしまいましたが、美味しくて飲みやすいお酒ほど飲み過ぎたら危険。と自分を戒めました。

はい、一杯で満足。です。

お酒は少量でいい気分。これで朝も元気に起きられるはず。

 

さぁ、明日からまた1週間頑張ろう~!

 

○お酒が大好きだけど、そんなに強くない蜂谷のその他の記事;

『二日酔いしない美味しい泡盛のススメ』

 

この記事を書いた人

e-no お客様担当

蜂谷菜保子(はちやなおこ)

1986年生まれ・北海道出身

mail: naoko@e-no.com

No More二日酔い

コメント、ご質問、ご感想、メールお待ちしております!

お酒が大好き、だけどそんなに強くはない… あなたへ、美味しく飲めるスペシャルプレゼントをご用意しております^^

 

カルーアミルクのよう。泡盛にカカオを漬けたなら
2020.09.13

コーレーグースを皮切りに、うっちん(ウコン)、月桃、カラキ(沖縄のシナモン)、アセローラ、ゴーヤー… と、8月から泡盛に薬草や果物、いろいろな素材を漬けはじめて早1ヶ月。e-noお客様担当・蜂谷(はちや)の「蜂谷的暫定1位」は、「カカオ」です!

 

とっても美味しく出来たので、e-noメンバーにも試飲してもらうと

みんな揃って「美味しい〜〜♡」とスイーツを食べている時のような表情に。

 

 

「焼酎にコーヒー豆を漬ける」と何度か耳にしたことがあり、カルーアミルクのようなイメージ?

……それならカカオも!と連想。

ココアのようになるかも!?

 

以前に宮古島の島野菜デリじゃからんだの小原千嘉子さんからいただいたカカオ豆漬けてみました。

 

 

百円均一で見つけた小瓶(105ml)に、瓶の半分くらいカカオ豆を入れてみました。

お酒は、瑞泉酒造の10年古酒King。

 

 

浮いていた豆も徐々に底に沈んでいき、お酒を入れて数時間でカカオの茶色がしみ出てきました。

はやくも4日目には、全体的に茶色がじゅわ~っと広がっています。

 

 

見た目にはなんだかもう飲めそう?

香ってみると、ほんの少~しだけカカオの香り。だけどまだまだお酒だなとわかる、泡盛の香りが優勢。

 

1ヶ月、待ちに待ってみました。

香ってみると、甘~いチョコレートのような香り…!

当初の強いお酒の香りよりも、今度はカカオ優勢になっているよう。お酒の香りはあとからふわっとほんの少し。

砂糖も何も入れず、ここまで香りが出てくるんだとびっくり。

ほんの少し舐めるように 味見。

これはもう飲み頃だと決め込み、早速牛乳と割って飲んでみると「激ウマ」でした。いくらでも飲めちゃいそうで危ない!

 

”小鍋で温めたココアをカップに注ぎ、マイヤーズのダークラムを垂らすだけ。それだけなのに、いつものココアがぐーんと香り高くなって、高級感のある味に。冷たいものばかり食べて疲れた胃をほんわり温めてくれます。”

 

「ココアにラムを垂らす」というienomistyleさんでの記事にヒントを得て、お酒としてだけでなく、いつも飲むものにほんのり香りづけとしてもいいのか!と、今度は飲むヨーグルトに入れてみました。

 

 

 

ティースプーンに1、2杯ほど。

 

 

香りとカカオのコクがほんのり加わりこの飲み方も美味でした。

「ラムレーズン」などお菓子にもあるように、ほんの少し、香りや味のアクセントにも使える新しい発見。でもよくよく考えてみると、沖縄そばにコーレーグースを入れるのも同じ感覚?これなら、休日の朝から飲みやすい〜^^

 

(混ざりにくかったのでよ〜くかき混ぜてから飲みました)

 

e-noメンバー皆んなにも人気だったので、なくなる前に次の瓶も仕込んでいます。

 

 

この記事を書いた人

e-no お客様担当・蜂谷菜保子(はちやなおこ)

1986年生まれ・北海道出身

身近にあるもの、食べるもので身体を元気にしていく知恵、「ぬちぐすい」(命の薬)と考える沖縄の食文化を見て聞いてやってみています。

次の日残らない「ウコン泡盛」が美味しい by 蜂谷 菜保子
2020.08.08

北海道から沖縄に来て10年目、e-noの蜂谷菜保子です。今年は沖縄での「苦手」をひとつ克服いたしました。

お酒は大大好き、ほんとうは毎日飲みたいけど強くなく、どれくらい強くないかと言うと、最近はオリオンビール1本(缶)でもちゃんとほろ酔いするレベル感。ビール党を貫いてきましたが、実はその理由には、日本酒や焼酎だとグビグビ飲み過ぎて翌日使い物にならないゾンビになってしまうから、というのもあります。そして泡盛も左に同じく…

 

沖縄に来たばかり、1〜2ヶ月目の頃。同期と数名、慣れない泡盛を楽しく飲み過ぎてしまい、人生で初めて路上で×××××し、翌日恐ろしい二日酔いに襲われた経験から、この9年間泡盛にはかなりの苦手意識がありました。沖縄だと大人数の食事の席では必ずと言っていいほどビールの次に泡盛を飲みます。一人だけビールを飲むのも気がひけるので、泡盛フェイズに入ったら、泡盛を飲むかのように「氷水」を飲む。あの地獄の二日酔い以来そうしてきました。

 

それが2020年、夏。

創業130年をこえる首里の老舗・瑞泉酒造さんの古酒『おもろ』10年、15年、21年の3種をe-noとのコラボで新発売させていただくことになったのをきっかけに、蔵の方や身近な方たちに話を伺ってみると「おもろは別格」、「泡盛とは思えない、バニラのような香り」。いったいどんなものかと、どんどん興味がわき、飲んでみたくなり自分でも購入。

 

まずはそのまま「ちぶぐゎー」(古酒を少しずつ味わうための小さな小さなおちょこ)で飲んでみて、ロックでちょびっと飲み、水割りで飲み、緑茶青汁割りで飲み、シークヮーサー割り、炭酸割り… いろいろ飲み方を試しているうちに、けっこうイケる!?と思うように。

さらには、「おもろ21年」をお求めいただいたお客様から、「思っていたよりお酒が若い感じがする。家で作ってた誕生酒の方がまろやか」とご意見を伺い、他の泡盛全然知らないままじゃマズイなと気づき、いろんな泡盛を味見してみると、それぞれの違いや、自分の好みがわかるようになり楽しくなってきました。しかも、泡盛はビールに比べ糖質が少ないのでヘルシー!

 

今年一番ヒットした泡盛の飲み方は「うっちん酒のスプライト割り」でした。

 

この鮮やかな黄色、ジュースみたいですが、43度の泡盛が入ってます。

 

うっちん=ウコン。

ウコンはe-noのロングセラーであり一番の人気商品でもありますが、私自身も愛用していて元気のお守りのような存在になっています。沖縄では昔から泡盛にニンニクやヨモギなど身近な薬草・野草を泡盛に漬け込み、家庭に何種類か置いていたことを聞いていたので、大好きなウコンを『おもろ』10年に漬けてみたいと思いました。

 

 

【写真】:e-noと共同研究をしている琉球大学のホサイン先生(バングラデシュのご出身)が開発したウコン=「琉大ゴールド」をスライス&乾燥させたもの。

琉大ゴールドは、沖縄で栽培されているウコンのなかでもクルクミン含有量が多いと言われているだけあって、乾燥されていても色も香りもパワーがあるのを感じます。

 

『おもろ』10年に乾燥ウコンスライスを3枚入れました。

一晩でじんわりウコンの黄色がしみ出ていて、こんなにすぐ出てくるんだ、とびっくり。

 

その後も少しずつウコンエキスがしみ出て、見た目にも色が変化していくのがわかるのが楽しく、「どうなってるかな~」と自宅に戻るとまず最初につけ酒瓶の様子をチェック。植物を育てているよう感覚と似ています。

黄色はどんどん濃くなり、3日目。まだ早いだろうとは思いつつ味見。

 

 

まずは氷を入れロックで。

透明なグラスに入れると、オレンジジュースのような色。黄色がグラスにつくほど、ウコンエキスが滲み出ているようです。

そのまま飲んでみると、身体にしみると言うよりは、強い。炭酸割りにしてみるとロックよりは飲みやすくはなりましたが、まだ「美味しい~!」と言うほどではない…

 

「漬け酒 ウコン」

ネットで調べてみると、柑橘系の味を加えると飲みやすくなると見かけ、「スプライト」割りを試してみると、これが最高でした。

ウコンの香ばしさとスプライトの甘みと… 43度の泡盛、お酒とは思えない、爽やかでゴクゴク飲みたくなるほどに大変身!

30分くらいすると身体が内側から温まってくる感覚があり、ふわふわ~と眠くなってきました。お酒を飲んで嬉しい感覚が少量で得られるので二日酔いすることはないです。

 

ヘルシーな泡盛がウコンの色や香り、エキスが滲み出て美味しくもっとヘルシーに。その昔、うっちん酒はお酒好きなおじぃがお酒を飲む前に飲んだり、「お酒だけどこれなら身体にいい」、とギルトフリー的な感覚で飲まれていたものでもあるようですが、うっちん酒スプライト割りはウコンに苦いイメージをお持ちの方や、泡盛にあまり親しみがない方、次の日が気になる方にも美味しく飲んでいただけると思います!

 

★【NEW】瑞泉酒造さんとe-noコラボで新発売したオリジナル『おもろ』は、こちらでお求めいただけます!

 

この記事を書いた人

2011年入社

e-no お客様担当・蜂谷菜保子(はちやなおこ)

1986年生まれ・北海道出身

mail:naoko@e-no.com

 

 

イーノは100%無添加ウコン

 

この1粒、100%ウコンです。

ウコンがギューっと粒になっただけ!

 

「ウコン茶でハイボールのクオリティがヤバイ」   
2019.08.26

父は伊良部島、母は来間島、

DNA100%宮古島の川満美和子です。

何時に帰ろうが「2時間」は頭をどこかに逃避させたい。

「作りながら飲みながらの瞬間が一番のエンターテイメント」だと思う私は今夜も一人飲み。

 

***********

 

「うちのウコン茶って水出しできたっけ?」

社内で尋ねられました。さて、どうだったか…

帰宅して早速試してみる。

本当はお疲れ様!と言って早く飲みたいけど、もう少し我慢だし、だからダッシュでがんばるし。

 

冷たい水に、ウコン茶のパックを入れてマドラーで押すと色が出てきた。「黄金水」と呼びたくなった綺麗な色だけど、やっぱりお湯の方がもっと色は出る。

 

しかし、ふと思い出したのは、

昔社内の栄養士さんからきいたウコンの特性。

「ウコンは精油成分が多いから、お酒につけると精油がどんどん溶け出して…それが理に叶っているのよ」

 

そうよ、理に叶ってるのよ。

じゃあ、もう飲み始めましょうよ。

黄金水を見た時から、心で疼いてた

「ウィスキーに浸けたらどうかな」

 

 

お家ハイボール、ウィスキーは何派が多いんだろう?

私は、角瓶かバランタイン。

価格は同じくらいで味はどっちも好きだけど

 

バランタインは見た目の色や文字。平たい形が好き。かわいい。角瓶は、ボトル表面のゴツゴツタイルみたいな雰囲気が好き。

 

 

さて、ウコン茶パックを投入すると・・・

ちょっと予想以上にすごかった。あっという間にこの色。

 

 

「うっひょー、ウィスキーじゃん、やっべー!超気持ちいいんですけど!!」

 

ウコン茶パックの中のウコンの声が聞こえた気がした。

それぐらいすごい勢いで・・・出る!奴らは出る!

 

して、氷を入れる。

 

あいやー!これもヤバイ!見て!

 

 

お前、バヤリースか?

って言いたくなる、味変ならぬ色変!

 

そして、極め付けがこれ!

 

炭酸を注いだら・・・

 

!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

泡まで黄色〜!ハッピーな黄色〜!「これ、金運がよくなるってよ」って言ったらみんな飲むんじゃないか。

 

 

 

そして、もうわかってますが・・・そう大事な味。

 

 

 

 

・・・うまし。味変してる。

 

 

 

ハイボールとウコンは喧嘩してない。

なんなら引き出しあってる。もちろん苦味は無い。

 

 

ハイボールって、タルの香りが遠くから美味しい。

そこに、こういう、スパイス的なものが合うのかな?

よくわからないけど、リピありです。

 

 

 

ちなみに、グラスは黄色くなります。

 

 

——————————————————————————————

この記事を書いた人

一人飲みをハッピーに

川満  美和子

かわみつ みわこ

 

 

40歳。入社18年目。

代謝の鈍さが顕著になっても、何時に帰宅しても、2-3時間は自分の頭を解放する時間が欲しい。「ひとり飲み+キッチン創作タイム」がいちばんのエンターテイメント!毎日、何かを作りたい、組み合わせたい、飲みたい!楽しみ時間を持ちつつ、どうにか健康を維持したい毎日を過ごしています。

 

★只今、ご感想とお声を募集しております★

お声は川満のメールへ、ゆたしくです→miwako@e-no.com

 

毎日飲みたいけど、「健康気になる、でも、ほぼ毎日飲みたい!」そんな方のために、そして自分のためにも、この記事をもっと面白いお役立ちコンテンツにしたい川満です。ぜひ、読んでみてのご感想やつぶやき、なんでもOK なので、感じたままの「あなたの生声」教えてください〜!

 

また、もっとヘルシー飲みメニューを開発&実践したいので、「こんなヘルシー飲みメニューもあるよ!」という方も大歓迎!一緒に、一人飲みのハッピーアワーを作りましょう!

こちらも、送り先は、川満のメールアドレスへ!→miwako@e-no.com

(川満に直接届きます。勝手にアップすることはないのでご心配なく。)

お礼に、、お返しと言っちゃなんですが(^ ^ ;)ウコン茶ハイボールのウコン茶1パックお送りします!(1パックですが、結構楽しめますよ!)

 

どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!

 

 

イーノは100%無添加ウコン

 

この1粒、100%ウコンです。

ウコンがギューっと粒になっただけ!

 

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.