e-no

  • 電話だから
  • ハッピーコール
  • 私たちのコールセンター
  • 電話の未来
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
電話だから ハッピーコール 私たちのコールセンター 電話の未来 ショッピング
【南の島の空】二度楽しめる木!5月7日(旧暦4/15)木曜日 晴れ
2020.05.07

今日は昨日の大雨とはうって変わって、朝から晴天の沖縄。気持ちのいい風が吹いています。

雨が降ってない、寒くない時のバイク通勤はそれだけで本当にハッピー!

マスクをつけているのをいいことに最近ヘビロテで聴いている

King Gnuの「白日」を歌いながら出勤してきた金城です。

 

今日の沖縄は

【 最高気温:26℃ 最低気温: 21℃ 湿度:70 % 】

7:16  那覇市松尾(国際通り)

8:18 那覇市与儀(よぎ)小学校前

突然ですが、クイズです。↑これはなんの木でしょうか?

枝には、白いふわふわの綿のようなものがぶら下がっています。

 

わからないと言うあなたにヒントです。

綿が出てくる前の写真はこちら↓

カンヒザクラ?と思ったあなた!残念、違います。

ヒントは幹の形。トックリのような形をしていますね。わかりましたか?

 

 

では、そろそろ答えを

正解は『トックリキワタ』でした!

トックリキワタは10月〜12月には鮮やかなピンク色の花を咲かせる木です。

 

花が咲き終わった1月ぐらいから実をつけるのですが、実がわれると中から綿毛が出て来てふわふわと舞います。

最初にお見せした綿がついた木は、花が咲き終わったあとのトックリキワタ。

【家飲みおつまみ】今が旬『伊江島産 島らっきょう』を食べよう!

の記事も書いてる、沖縄の野草や草花に詳しいe-no.comライター大城が

「トッキリキワタの木にワタがなっているの見つけた!可愛い♡」と、

教えてくれたので、私も見てみたいと通勤途中に見てきました。

このトックリキワタの綿は枕やクッション、救命胴衣の詰め物として利用できるそうです。

枕、作りたいと思い手を伸ばすが届かず、下をキョロキョロしても綿は落ちていない、、

眺めるだけとなりました。

13:21 豊見城市渡嘉敷

今度は、ふわふわの綿アメのような雲に出会えました。

連休明けの仕事始め、ちょっと気持ちもふわふわ、

そして明日はもう金曜日。1週間が終わる。なんだか得した気分、ふわふわ気分。

 

==========================================
今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 人間ってへんだな 」をお楽しみください。
「人間ってへんだな」
小学校五年 山本 浩美
人間ってへんな動物だ。
ちょっとせが低いだけで とてもなやむ。
ちょっと太っただけで やせる薬をのむ。
たったこれくらいのことで。
もっともっと 心を広く大きくしたらいい。
ただこれくらいのことで なやむなんて
何だかおかしい。
広い広いうちゅうのことを考えてみよう!
==========================================「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。
【南の島の空】GW 最終日 5月6日(旧暦4/14)水曜日 大雨降って、曇り
2020.05.06

今日は朝から、スマホからピロピロリ〜ン、ピロピロリ〜ンの警報音が鳴り、何事かと飛び起きると

南部地域に大雨警報の緊急速報。

急いで、ベランダの窓を開けると雨は止んでいましたが、昨日干しっぱなしにしていた洗濯物が、

バケツ一杯の水をそのまま洗濯物にかけたんじゃないか?と思うくらいビチョビチョになっていました。

気象庁によると、午前6時50分までの1時間に糸満市(いとまんし)付近で120ミリ以上の雨が降ったとみられ、

南城市(なんじょうし)付近でも午前7時までの1時間に110ミリの雨が降ったそうです。

近い地域でそんな大雨が降っていたのにも関わらず、朝までぐっすり寝ていた※のんかー(※沖縄の方言でのんき)な金城です。

 

今日の沖縄は

【 最高気温:28 ℃ 最低気温: 22℃ 湿度:84 % 】

11:24 国際通り

9:42 前島

曇っていますが、雨は降っていません。

11:24 国際通り

GW最終日の国際通りの様子。

 

5月にはいり、本当にバケツをひっくり返したような、猛烈な雨が降る日が何度かありました。

そんな日は、空の番人が「ちゃんと、お家で過ごしなさいよお〜」と、大雨を降らしているのかなぁ、

と思ったりします。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 嵐がやんだ 」をお楽しみください。

 

「嵐がやんだ」

小学校六年 比嘉 秀仁

 

ピカッ ゴロゴロゴロ かみなりが鳴り出した。ぼくは机の下にかくれる。

続けて雨も降り出した。 嵐だ。

今日は、外で遊べない。たいくつしのぎに

てるてるぼうずを作ってみた。

夕方、空を見上げると

夕日が、まぶしかった。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

【南の島の空】デイゴが咲き乱れ 5月5日(旧暦4/13)火曜日
2020.05.05

5月5日(火)今日は子どもの日。小4の子どもの日、母と弟とバスで那覇の首里から恩納村にある琉球村にハブとマングースのショーを見に行ったのを思い出した金城です。もう32年も前の話で、記憶が曖昧でしたが、母に聞くと「弟はポカンとしていたけど、あんたは真剣に見ていたよ」と、教えてもらいました。

皆さんは、こどもの日の特別な思い出はありますか?

今日の沖縄は

【 最高気温:28 ℃    最低気温: 23℃    湿度:94 %   】

17:12 八重瀬町

八重瀬町の農道で、見つけたデイゴの花。

デイゴは沖縄の県花で、4〜5月頃の初夏に、真っ赤な花を咲かせます。乾燥地を好むので雨量が少なかったら良く咲くそうです。

花が咲くときは、葉っぱが殆ど落ちてから咲くので、その独特の形と鮮やかな色が際立ちます。

 

アップで見るとこんな感じです。

近くで見れば見るほど、変わった形。何かに似てるなぁ、何だろう?

「あっ、恐竜のトサカ!」調べたらいました。デイゴみたいな頭をしている恐竜。

アンキオルニス・ハックスレイっていうらしいです。

話は逸れましたが、私のデイゴのイメージは、「強い」です。幹もゴツゴツしていて太く、形はずんぐりムックリ。沖縄の太陽をいっぱい浴びて、たくましく生きているチカラ強い花。沖縄の人みたいな花です。

だから県花に選ばれたのかなあと思いました。

17:30 八重瀬町

今日は、風が強くてサトウキビ畑もザワワ、ザワワと揺れていました。

どんなに大変な状況でも、自然界はいつもと変わらず、たんたんとその営みを続けてくれます。

今日もたくさん自然のパワーをありがとう!

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 未来の目 」をお楽しみください。

 

「未来の目」

小学校六年 川武  聖子

 

目をつぶり耳をすますと ブーブーうるさい車の音。

このごろますますうるさい車の音。

あと十年

あと二十年もすれば、都会のように自然はこわされ この道路も

車でこんざつしてしまう。

そして、はいきガスもいっぱいになり、

木や草も泣き みんなの空が真っ黒になる。

人間は、未来に目を向けるが 自然は、こわされてしまう。

こんな未来の目って いやだなあ。

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

【南の島の空】沖縄の空はこうでなくっちゃ!! 5月4日(旧暦4/12)月曜日 晴れ
2020.05.04

くせっ毛なので、湿度が高いと髪の毛がクルンクルンとはね、

朝からヘアセットに悪戦苦闘している金城です。

先週から昨日までずっと曇りや雨の日が続いていたのですが今日は朝から快晴です!

ただ冒頭でも話したように、湿度は高めです。

今日の沖縄は【 最高気温:28 ℃    最低気温: 22℃    湿度:84 %   】

 

久しぶりに出てきてくれた眩しい太陽、いつまた曇り空になるかわからないと思い、

向かったのが沖縄本島南部の南城市(なんじょうし)にある「知念岬(ちねんみさき)公園」。

那覇の国際通りから、車で45分ほどの場所にあります。

 

隣接する知念体育館の裏側に回ると、コバルトブルーの海が広がっていました。

9:00 知念岬公園

 

こちらの知念岬公園は、この【南の島の空】ブログでもちょこちょこ話題に出てくる大阪にお住まいの

なにわの短パンマンさんから“晴れた日に、公園を上の駐車場から空と海を入れて撮影したら、かなり良いと思います!”と

リクエストがありましたので行ってみました。

たしかに、かなり良いです!

この知念岬公園は、初日の出が見られることでも有名で、

私も10年くらい前に、初日の出を見に来たことがあります。

日の出も良かったのですが、完全に日が昇った頃の、海と空の色はまた格別なものがあります。

 

久しぶりの晴れ間に猫ものんびりと木陰で休んで、気持ち良さそうです。

こんなオブジェも見つけました。タイトルは「宇宙軸より無限の記憶」。

 

意味はよくわからないのですが、ここのオブジェの前に立つと宇宙と交信できそうな気持ちになりました。

東海岸が一望できる絶景ポイント、マスクをはずして思いっきり深呼吸、気持ちいい!

久しぶりに開放的な気分になれました。短パンマンさん、素敵な場所おしえていただきありがとうございます。

11:20 那覇市緑ヶ丘公園

真っ赤なハイビスカスが青い空によく似合います。

やっぱり晴れてると、それだけで心がはずみます。

沖縄の暑い暑い夏が始まろうとしています。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 あの空のように  」をお楽しみください。

「あの空のように」

小学校五年 大石りえ

 

大きくて すきとおるように青い空。

わたしが思っきり手をのばしてもとどかない空。

空から見ればきっと

わたしなんかありんこみたいだろう。

わたしはあの空のように

広い心をもちたい。

さっぱりした心をもちたい。

わたしにゆめをあたえてくれる空。

いつまでも いつまでも

青くすみきった空で いてほしい。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

【南の島の空】1日でこんなに変わる??沖縄の空 5月3日(旧暦4/11)日曜日 雨 
2020.05.03

 

「どうにか晴れますように・・・」と思いながらも、昨日チェックした天気予報では雨・・・

窓を開けると蒸し蒸し・・今日は半袖で過ごしているe-no  中地です。

 

 

朝一でe-noメンバーから届いた空がこちら

 

8:37 那覇市 壺川

「うわーきれいな青空」と、昨日一日グレーの雨空を見ていたからか、何だか元気になります。

 

 

 

が、しかし、

 

今日の沖縄は【 最高気温:27 ℃    最低気温: 22℃    湿度:100 %   】

 

 

所用で首里の方まで行ってみると、怪しい雲行き

12:58 那覇市 首里

 

それにしても、そんなに変わる?と言いたくなるほど、今日一日、また、今週は晴れたり曇ったり、大雨降ったり・・空も忙しいです。

朝の空が奇跡的かと思うほど、午後の空は天気予報通りの雨でした。

14:20 那覇市 奥武山公園近く

奥の方は、毎年12月に開催される那覇マラソンのスタートとゴール地点の奥武山公園

約3万人がここからスタートします。今この状況では考えられないことですが、みんなで走ったり、応援を楽しめる年に一度のビッグイベント。その頃までには(もちろん1日でも早く)、この状況が変わっていることを願います。

14:16 那覇市 久茂地交差点近く

沖縄に来たことのある方なら、きっと一度は通っている沖縄のメインストリート国道58号線

G.W.の初めの日曜日ですが、車も少なく、人もほとんど歩いていません。

 

15:10 豊見城市 瀬長(瀬長島)

ママ職員の一人が、子どもたちをドライブに連れて行ったようですが、車中が賑やかすぎて、早々に帰ったようです。

 

今日の午後は、ずっとどんよりしていた天気で1日終わるのかと思っていたら、、

18:35 豊見城市 豊崎

 

18:35 那覇市 小禄

 

那覇から車で約20分前後の豊見城、小禄に住むe-noメンバーから空(の写真)が送られてきました!

 

やっぱり太陽が見れると嬉しいな。

それにしても、1日でコロコロ変わる空。

 

 

皆様の家から見える空は、どんな空ですか?

 

 

明日は、G.W.中の月曜日。

ご自宅で過ごす方も、お仕事でご出勤される方も、お身体にはお気をつけて、お元気にお過ごしください。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 にじ  」をお楽しみください。

「にじ」

小学校一年 なかざと かずこ

 

にじって きれいかな。

たいよう みたいに

ぴかぴか ひかって いるかな。

七いろの にじって ほんとかな。

にじを みたら しらべて みたい。

そして にじの 上を

あるいて みたい。

ぴかぴかの にじの 上を

すべりだい みたいに

すべって みたい。

にじさん はやくでてね。

 

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

【南の島の空】何だか梅雨の気配が・・・ 5月2日(旧暦4/10)土曜日 雨
2020.05.02

「ポツッ、ポツッ、ポツッ・・」「ザーーーッ」「ピシャン、ピシャン・・」

色々な雨の音が聞こえます。雨音も心地いいなーと思いながらブログを書いているe-no 中地です。

 

今週初めと違って、今日の那覇は一日中ほとんど雨でした。

今日の沖縄は【 最高気温:23 ℃    最低気温: 22℃    湿度:97 %   】

 

ふと、雨の降り方が梅雨っぽいと感じ、沖縄では5月前半に梅雨入りすることもあるので、

もしかすると来週?再来週?には梅雨入りもあるかも知れません。

そろそろ梅雨支度始めきゃ。

 

 

8:40 那覇市 開南

 

 

那覇から車で約20分の位置にある南風原町(はえばるちょう)照屋、これからもっと降りそうな厚い雲。

8:38 南風原町(はえばるちょう) 照屋

 

緑の葉っぱの中に見える白っぽいのは、月桃(げっとう)の花です。ショウガ科でオリエンタルな香りが特徴です。月桃の葉を蒸して置いておくだけでも防虫効果もあります。

 

雨降りの月桃もとても好きです。

 

 

一瞬雨が止んだので、外に出てみたのですが、

18:40那覇市 久茂地

 

1時間後にはまた雨が降り続けています。

 

恵の雨に感謝。

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 あめふり」をお楽しみください。

「あめふり」

小学校一年 さきはま さとこ

 

あめは 空からの おくりもの。

かぜと いっしょに

ピッチャンチャン。

あめさんの すがたが みえた

水たまり

いそいで はしって はねちゃった。

あめの しょうたい 水だ、水だ。

空から やってくる おきゃくさま。

ダムで ゆっくり やすんでね。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

【南の島の空】アマリリスと空 5月1日(旧暦4/9)金曜日 
2020.05.01

家のベランダでトマトの苗を育てて、先日苗に水やりをしようとしたら、なんと小さな小さなトマトの実を発見!静かに驚いてしまいました。でもこれからが大変そう、、。トマト育て初心者の e-no 中地です。

 

今日の沖縄は【 最高気温:26 ℃    最低気温:21 ℃    湿度: 84%   】

 

e-noのオフィスはビルの6Fにあり、その下5Fには、テラスとみんなでランチをする部屋があります。

5Fでランチの後、お花や植物が大好きなチームの職員が「アマリリス咲いているの知っている?」と

一緒にテラスの方へ行ってみると、

 

 

13:19  那覇市牧志

 

左手前のピンクと白の花がアマリリス。

あまりに綺麗に咲いていて、テラスから見える空と写真を一枚、花びらのふちのピンク色が印象的です。

この球根は、その職員が家から持ってきて下さったそうです。いつもありがとうございます。

 

お昼を終えてテラスと反対側から見えるいつもの空を眺めて、遠くを見て目を休めます。

13:25 那覇市牧志

 

今日は月初で、e-noでもこういう時期だからこそ、私たちがお役に立てることを改めて振り返りました。‘‘運動・栄養・つながり(コミュニケーション)’’を大切に、一緒にこの時期を乗り越えたいです。

 

 

 

5時間後、同じ空を撮ってみると、、

18:44  那覇市牧志

 

明日の空は、‘運動’その1、人との距離を取りながら、少し空めぐりしてみようかな。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「  ヒヤシンス 」をお楽しみください。

「ヒヤシンス」

小学校六一年 あらかき こう一

 

きょう ヒヤシンスを 見た。

つくしの ような あたま だった。

「どうして あたまが つくしに にているの。」

と きいたら

「きれいな 花を さかせる ためだよ。」

と こたえた 水さいばいの ヒヤシンス。

みじかいけど つぼみが できた。

つぼみは 一コ一コが かたまってつく。

しんぼうのようだ。

どんな ふくの いろを きて さくかな。

きいろかな

むらさきかな

水いろかな

あかかな

白かな

ぼくは

ピンクいろだと いいな。

ヒヤシンスさん。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

【南の島の空】4月最後の空 4月30日(旧暦4/8)木曜日 晴れ
2020.04.30

 

最近、帰り道のルートを変えて国際通りを通っていたら、お世話になっていたお店が休業ではなく閉店だったことに気づきショックでしたが、別のところに本店があるので改めてご挨拶にお伺いしたい思います。e-no 中地です。

 

今日の沖縄は【 最高気温: 24℃    最低気温: 20℃    湿度: 80%  】

4月最終日の朝、一番に出社する先輩が撮った朝焼けの空。

少し雲もかかっていますが、2枚目のオレンジ色が一瞬夕焼けの空にも見えます。

 

そういえば、朝焼けと夕焼けの明るさってどう違うんだろう・・・

 

 

6:05 那覇市小禄

調べてみると、「朝焼け」は「夕焼け」よりも赤い色が薄いことが多く、地表に届く光が強く、眩しく感じるそう。それは、空気中の水蒸気やチリが関係しているらしい。

 

今月はご家族、ご親戚の入園式や入学式、入社式など、その他にもたくさんおめでたいことがあったはずですが、規模を縮小したり、中止になったりしたところも多かったようです。

17:42 南風原(はえばる)町  新川

 

明日は新しい1ヶ月の始まり。

自粛が増える中での色々な「我慢」も一度リセットして、新しい月をまたみんなで乗り越えていきたいですね!

4月もお疲れ様でした!

19:30 那覇市牧志

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「 夕やけ雲」をお楽しみください。

「夕やけ雲 」

小学校三年 山下 ゆみ子

 

雲がまっかにそまっている。

夕日のシャワーをあびて

夕やけ雲ができたのだろう。

まるで 火をぱっと ながしたようだ。

ふんわりと

あたたかい火につつまれているわたし。

わたしも

夕日のシャワーをあびてるようだ。

なんだか 体じゅうが

ぽかぽかしてくる。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

【南の島の空】沖縄の空でプチ沖縄観光! 4月29日(旧暦4/7)水曜日 晴れ
2020.04.29

 

今日は、こちらの「今日の南の島の空」で、少しでもG.W.の始まり気分を味わっていただきたいなーと思いながらブログを書いているe-no中地です。

 

今日の沖縄は【 最高気温:23 ℃    最低気温: 18℃    湿度:78 %   】

 

4月は、気温が20度以上の日も多く、晴れている日はまぁまぁ日差しが強いです。

まだ4月なのに、沖縄の暑い暑い夏の気配を肌で感じることもあります。

9:30 那覇市牧志 緑ヶ丘公園

 

沖縄は今日も晴れ、本来ならきっと観光客で賑わっていたはずの国際通り。

10:29 那覇市 国際通り入り口(県庁前)

 

沖縄の守神シーサーもコロナ対策ばっちりです。

 

 

今日は沖縄の空でプチ沖縄観光(スポット)をお楽しみください。

10:29 那覇市久茂地交差点

県庁前の大きな交差点です。沖縄観光に来たらレンタカーやタクシーに乗って、もしくは徒歩で、一度は通ったことのある方も多いはず。今は、人がほぼいません。

10:29 那覇市久茂地 パレット久茂地前

沖縄では唯一のデパート、食品売り場以外は休館中です。

 

次は、那覇から車で約30分の糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園

15:01 糸満市摩文仁(まぶに)

 

15:09 糸満市摩文仁(まぶに)

 

 

続いては、那覇空港から車で約20分、豊崎にあるアウトレットあしびなー近くの豊崎にじ公園

17:20 豊見城市豊崎

遊具に子供たちの姿はありませんが、住宅街にあり、普段は賑わっている広い公園です。

 

 

 

そして最後は、夜の国際通り。

19:29 那覇市牧志 国際通り

 

 

いつもなら、きっと観光客の皆様が沖縄料理を楽しんでいる時間帯

飲食店やお土産屋さんなど普段は開いているお店も、ほとんど閉まっていて少し寂しいですが、

来年のG.W.の始まりは、いつもの沖縄の活気を取り戻していますように・・・

 

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「  一枚の紙 」をお楽しみください。

「一枚の紙 」

小学校六年 伊佐 早苗

 

一枚の紙を折れば

大空へ飛ぶ紙ひこうき。

一枚の紙を折れば

どこへでもいける自動車。

一枚の紙を折れば

海の上に浮かぶ船。

 

夢をのせる一枚の紙も

広げてみれば

やっぱり

ただの一枚の紙。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

【南の島の空】もしかして、今日は青空見れる?!  4月28日(旧暦4/6)火曜日 晴れ
2020.04.28

朝、目が覚めて片手でカーテンを少し開けてみると、

太陽の日差しが入り、「晴れた空が見れるかも!」と期待して起きたe-no中地です。

 

今日の沖縄は【 最高気温: 23℃    最低気温: 18℃    湿度:71 %   】

 

4月下旬、いつもなら子どもたちの登校も目にするのですが、今日は静かです。

7:35 那覇市前島

 

昨日の分厚い雲に覆われた空とは一変、心地よい青空と風と太陽の日差しに

コロナへの悶々とした不安もほんの一瞬紛れる気がします。

7:38 那覇市沖映通り

 

「気持ちいいー」と思って自転車をこいで出勤したら、

「お弁当忘れた・・・」ことに気づき、お昼は買い弁になりましたが、少しだけ外に出て12時の空チェック。まだまだ晴天は続きます。

 

 

12:10 那覇市牧志

 

 

11:46 那覇市牧志 会社近くの緑ヶ丘公園

 

 

いつもなら、明日の祝日からは大型連休でご旅行予定の方々も、今年はご自宅で過ごされることも多いかと思います。

沖縄を少し覗いた気分になっていただけるように、e-no職員で沖縄の空をお届けできたらと思います。

 

20:20 那覇市 沖映通り

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「  忘れ物 」をお楽しみください。

 

「忘れ物 」

小学校六年 大城 純子

 

持ち主がいたころは

毎日はりきっていたのに、

置き忘れられたりしただけで

小さいはこに入れられて

持ち主が見つけてくれるのを

じっと待つ。

さみしいだろう

働きたいだろう

置き忘れられたりしただけで

さみしい思いをする。

早く見つけだして

早く見つけだして

小さなはこの中

たくさんの

忘れ物。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

【南の島の空】今週こそは、、青空見えるといいな! 4月27日(旧暦4/5)月曜日 曇り
2020.04.27

 

あっという間に、4月最終週の月曜日。

出勤時は、マスクをつけて、アルコールで除菌をして出かけます。

何十年と当たり前だった車の運転から自転車通勤を始めて約2ヶ月目、e-noの中地です。

 

寒い日の自転車通勤は風が余計に冷たく感じ、「さむっ」とつい声に出てしまいますが、

今日はちょうど心地よい風でした。

 

今日の沖縄は【 最高気温:22℃    最低気温:18℃    湿度:82%   】

 

信号待ちの間に一枚。

7:30   那覇市前島 美栄橋駅近く

 

昨日は雨も降っていたのですが、今日はなんとか曇りでとどまっているようです。

それにしても、見るからに分厚そうな雲。

 

 

数ヶ月前までは、観光客や地元のお客さんで賑わっていた那覇市の公設市場も今は静かです。

1日も早く、以前の活気がある市場に戻りますように・・

 

16:10 那覇市 牧志

 

 

那覇は曇り空の1日でしたが、那覇から車で約40分、中部にある沖縄市の公園には、青空と真っ赤なデイゴの花も咲いていました。

17:00 沖縄市 比屋根

 

暗いニュースが多い中、

この1週間で那覇でも青空が見えるといいですね! お楽しみに♪

 

皆さま、通勤、外出、帰宅時はマスクと手洗い、うがいも忘れずに

今週も気をつけてまいりましょう!

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「嵐がやんだ」をお楽しみください。

 

「嵐がやんだ」

小学校六年 比嘉 秀仁

 

ピカッ

ゴロゴロゴロ

かみなりが鳴り出した。

ぼくは机の下にかくれる。

続けて雨も降りだした。

嵐だ。

今日は、外では遊べない。

たいくつしのぎに

てるてるぼうずを作ってみた。

夕方、空を見上げると

夕日が、

まぶしかった。

 

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

【南の島の空】よい風呂の日 4月26日(旧暦4/4)日曜日 ほぼ雨
2020.04.26

4月26日、今日は「よい風呂の日」です。

ウチナーンチュ(沖縄の人)は基本「お風呂=シャワー」で、浴槽にゆっくり浸かることは少ないそうなのですが、私はお風呂大好きe-no井坂です。

 

今日の沖縄は【 最高気温:19℃    最低気温:14℃    湿度:91%   】

 

どうやら、今日は関東地方や関西地方よりも最高気温は低かったようです。どおりで寒いわけだ。

9:27   那覇市泉崎

12:00  那覇市首里

ぶあつい雲がモクモク。

 

12:03  那覇市首里

冷たい雨がポツリ、ポツリと降ってきました。

 

15:00  島尻郡与那原町

ハンバーガーチェーン「A &W」(エーアンドダブリュ)略して、エンダー。

真っ白な背景にエンダーのオレンジ色が映えますね…なんてどうでもいいことを考えられるのも日曜の醍醐味?です。

 

15:05   中頭郡西原町(西原マリンパーク)

3月から海開きが始まった沖縄ですが、とてもとても寒そうです。

「さむっ!」

お風呂にゆっくり入って温まろう。

皆さまも風邪をひかないよう温かくしてお過ごしください。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「さむい朝」をお楽しみください。

 

「さむい朝」

小学校2年 ひが かずとも

 

ボン ボン ボン

時計が 六時を うった。

さむくて なかなか 出られない。

「かずとも おきなさい。」

とお母さんの声の。

「はい。」

ふとんの中で へんじを する。

でも さむくて おきられない。

「かずとも ちこくよ。」

しかたがない。

「一 二 三」

ごうれいを かけて とびおきた。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

【南の島の空】自分を信じる 4月25日(旧暦4/3)土曜日 曇り
2020.04.25

「今日も曇りだ」

今日こそは、と青空を期待して起きたe-no井坂です。

晴れていたら絶対洗濯すると決めていたのに・・・。

 

今日の沖縄は【 最高気温:18℃    最低気温:20℃    湿度:70%   】

 

8:42 豊見城市豊崎

 

10:54 那覇市泉崎

「おっ!晴れるかも。洗濯しようか!?」

天気予報を確認すると夕方からは雨のようで、諦めました。

 

12:39 那覇市久茂地

 

12:53 那覇市牧志(沖映通り)

天気予報がはずれて今日は、一日雨は降りませんでした!

「あー、自分を信じれば良かったー」

 

 

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「たまごやきを作る音」をお楽しみください。

 

「たまご焼きを作る音」

小学校2年 たいら ゆき

 

おかあさんが

おなべに

あぶらを 入れると

パチパチと なった。

びっくりした。

たまごを 入れると

大きな音で

ジュー ジュー。

また びっくりした。

かきまぜると

ジューバチ ジューバチ

でも もう

びっくりするのは

やめた。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

 

 

 

【南の島の空】声 4月24日(旧暦4/2)金曜日 曇り
2020.04.25

こんばんは、京都出身のe-no井坂です。電話が苦手な私は、実家への連絡も1ヶ月に1度程度でしたが最近は2〜3日1度は電話して両親の元気な声にホッとしています。

 

今日の沖縄は【 最高気温:17℃    最低気温:19℃    湿度:51%   】

 

7:20 豊見城市豊崎

7:25 豊崎大橋

那覇市のすぐ南に位置する豊見城市(とみぐすく)にかかる約1キロの橋から見る沖縄の空。今日こそ青空見えるかな〜。

 

7:40 那覇市牧志(美栄橋駅前)

沖縄県内唯一の鉄道路線「ゆいレール」

やはり雲がモクモク。両親の声が聞きたくなるのは雲が多いお天気のせいもあるのかなぁ・・・。

 

8:30 那覇市牧志

ジーーー。視線の先には・・・

はい!e-noです!茶色いレンガ造りの建物6階にe-noがあります。

 

22:00 那覇市牧志

遠くに住む家族に連絡する機会が増えている方も多いのではないでしょうか?

毎日声を聞けること、顔を見れることは当たり前ではない。健康で居てくれることに感謝。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「みんなの声がとんでくる」をお楽しみください。

 

「みんなの声がとんでくる」

小学校3年 高江洲 亮

 

みんなの声がとんでくる。

「遊ぼうよ。」ととんでくる。

ぼくのうしろの方からとんでくる。

大きな声でとんでくる。

帰る時にもやっぱり

「さようなら。」と

ぼくの所までとんできた。

こういう声もとんできた。

「また明日。」

みんな家の方へ帰っていく。

ねる時にもやっぱり

「おやすみ。」と こんな声が

お母さんのいる方から

ぼくのいる所へとんできた。

「おやすみなさい。」

ぼくの声も

やっぱりおかあさんのいる方へ

とんでったみたいだ。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

 

 

 

【南の島の空】早く青空を 4月23日(旧暦4/1)木曜日 曇り
2020.04.23

4月23日はなんの日かご存知ですか?

ダラダラダラ〜〜ジャン! 「子ども読書の日」だそうです!

 

読書は苦手だけど図書館が大好きで、大学時代は毎日通っていましたe-no井坂です。

いい意味で全てを遮断したような、静かでいつ行っても変わらない雰囲気が大好きなんです。

わかってくれる方いるかな〜?

 

今日の沖縄は【 最高気温:18℃    最低気温:19℃    湿度:61%   】

今日も一日寒かったー。室内にいても手足がひやーっと冷えています。

そして今日も青空が見えなかったー・・・。

 

6:54 那覇市松尾

「このー木なんの木 気になる木〜、名前も知らない木ですから〜♪」

と見るたびに口ずさんでしまう松尾公園の木。

2月頃までは、散歩をする人がいたり、高校生がダンスの練習をしたりと早朝から賑わっていましたが、

今はあまり人を見かけず寂しい雰囲気です。

 

7:36 那覇市牧志

空も寒そうですね。早く沖縄の青い空が見たいな〜。

 

8:29 那覇市松尾

花が咲いているのを見るとなんだかホッとしますね。

 

18:55 那覇市牧志

 

今週末はお客様に勧めていただいた樹木希林さんの本でも読もうかな♪

皆さまはどのようにおうち時間をお過ごしですか??

 

 

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「本の中はすてきな世界」をお楽しみください。

 

「本の中はすてきな世界」

小学校5年 宮城 尚子

 

本をひろげると

そこはもう不思議な国。

どんどん歩いて行くと

いろんなものに出会う。

楽しいこと、

悲しいこともあるけれど・・・

考えさせられたり

教えられたり

一冊の小さな本だけど、

本の中に、

すてきな世界が いっぱいつまっている。

 

 

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

 

 

 

【南の島の空】春の訪れ 4月22日(旧暦3/30)水曜日 曇り時々雨
2020.04.22

風の吹く音で早朝4時に目が覚めましたe-noの井坂です。

今日は朝から風が大変強く、コートを着ていても寒いくらいです。

 

今日の沖縄は【 最高気温:19.0℃    最低気温:17.0℃    湿度:90%   】

 

6:50 那覇市松尾(トックリキワタ)

↑通勤途中に見つけたトックリキワタの木。10月〜12月頃に鮮やかなピンクの花をつけます。

花が散った1月頃から実をつけ、その実が割れた後、春の訪れと共に、出てくるのがこの白い棉です。

白い松ぼっくりみたいで可愛いですね!

トックリキワタが並ぶ道路は、棉が舞すぎて真っ白になるそうです。

 

6:55 那覇市松尾(松尾公園)

大きな木も強い風でなんとなく寒そう・・・。

 

18:05 那覇市牧志(国際通り)

さあ、帰宅!うーん、やっぱり寒い!夕飯は、温かいお鍋にしようかな〜。

全国的にも平年より気温が低いようですね。

みなさまの元に、一日も早く春が訪れますように。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「春」をお楽しみください。

 

「春」

小学校6年 渡久地 賢哉

 

春が来る。

足音も立てずに

春がやってくる。

うちの庭や

近くの畑にも春がきた。

庭のぼうずのさくらの木が、

つぼみをつけ

近くの畑から

カエルの合唱が 聞こえてくる。

登校中

道ばたで タンポポを見つけた。

春が来る。

足音も立てずに。

春がやってくる。

 

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

 

 

 

【南の島の空】未来に繋がる沖縄の空 4月21日(旧暦3/29)火曜日 雨時々曇り
2020.04.21

昨晩、ある有名人の言葉が紹介されていました。

「今は我慢ではなく、辛抱のとき。辛抱とは辛さを抱くと書く」

 

自分の辛さも周りの方の辛さもぎゅっと抱きしめる。そしたら少しらくになるのかなー、と考えていましたe-no井坂です。

今の辛抱が未来に繋がりますね。

 

今日の沖縄は【 最高気温:21.0℃    最低気温:18.0℃    湿度:83%   】

 

7:50 那覇市牧志 緑ヶ丘公園

窓を開けていると、少しひんやり。冬服でちょうど良いくらいの気候です。

平年だと半袖を着て「暑いー!」と騒いでいる時期ですが、なぜでしょう??

 

 

9:45 那覇市牧志  国際通り

 

外出を控えているせいか、「今どんな花が咲いている?どんな風が吹いている?」と

疎くなっていることに気がつきました。

 

17:46 那覇市牧志

ちょっとした時間にベランダに出て、沖縄の風、空を感じよう。

ちなみに、ベランダに出た時は、意識して遠くの景色を見ると目の周りの筋肉がリラックスして疲れが取れやすいそうですよ!

目がお疲れのみなさま、お試しください。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「未来」をお楽しみください。

 

「未来」

小学校5年 新城 みゆき

 

マンガで未来の世界を見た。

動く歩道

家事ロボット

時速五百キロの

リニアカー。

波力発電所。

すごくべんりになる。

学校もファクシミリで

自宅学習。

こんなものが出来たら、

私は、まっさきに

家事ロボットを買う。

そうすれば

お母さんの足の病気も

すぐよくなるだろう。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

 

 

 

【南の島の空】月曜の朝 4月20日(旧暦3/28)月曜日 雨
2020.04.21

昨日は、家の大掃除をしていたらあっという間に日曜が終わってしまいました。

e-no井坂です。

 

今日の沖縄は【 最高気温:22.2℃    最低気温:18.4℃    湿度:??%   】

 

朝、窓を開けてはじめに思ったこと。

「月曜なのに雨・・・。いややなー・・・」

 

いえいえ。今、こうしている時間も、誰かのために行動している人がいる。

「今週できることをちゃんとやろう」と思い直した月曜の朝でした。

 

 

9:39 那覇市牧志

 

 

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「生きる」をお楽しみください。

 

「生きる」

小学校5年 照屋 恵

 

生きるという言葉、

命を大切にするという意味だろう。

生きるという言葉、

いつでも

はげましてくれる言葉になるだろう。

「生きる。」と口に出すと、

なんとなく

「すばらしい。」

という気持ちになってくる。

生きるという言葉、

わたしは大切にしたい。

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

【南の島の空】穀雨 4月19日(旧暦3/27)日曜日 曇り
2020.04.19

朝は、蒸し暑くて寝汗で起きたe-no渡嘉敷です。

昨日、沖縄はみごとな晴天!

私の住む那覇市で27.3度、竹富町西表島で29.3度、宮古島で28.0度など今年最高気温になったようです。

今日は、太陽が顔を出すのは少なくて曇り空続いてますが、蒸し暑くて半袖で充分過ごせます。

 

今日の沖縄は【 最高気温:25℃    最低気温:21℃    湿度:80%   】

 

12:00 糸満市 喜屋武岬

職員の家族も、人ごみをさけて、平和学習で喜屋武岬に行かれたようです。

 

17:20 那覇市識名

19日は二十四節気の一つの「穀雨」。

春の暖かな雨が田畑を潤し、穀物の成長を促す季節だそうです。

たしかに、曇り空が広がって雨が降り出しそう☔️

 

18:30 南風原町 津嘉山

「穀雨」の暖かな雨が、皆さまの心も潤しますように。今日の沖縄の空をお届けします。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第3集』’84・’85 」より、「カレンダー」をお楽しみください。

 

「カレンダー」

小学校5年 渡嘉敷 美奈子

 

四月は、カレンダーが

はればれとふっくらした顔つきで

一人一人をむかえた。

でも今は

うそのようにこけていて、

くしゃくしゃ。

よぼよぼになったおじいさん顔のようだ。

でも、がんばっているよ。

「今日は○月○日○曜日…」と

私はそっと

「ごくろうさん」とカレンダーをなでてやった。

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第3集 ’84・’85」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

 

 

【南の島の空】もう、こいのぼり 4月18日(旧暦3/26)土曜日 晴れ
2020.04.18

本日も快晴の沖縄です。というか暑すぎて車内のクーラーを我慢できずにON、

マスクとサングラスをかけて運転しているe-no渡嘉敷です。

子供の頃から住み慣れた地域では、こどもの日が近づくと

大きな地元の子たちがつくった、こいのぼりが空を泳ぎ始めます。

ひと足早く、「屋根より高いこいのぼり〜♪」の歌が頭の中を

泳いでいます。

 

今日の沖縄は【 最高気温:27℃    最低気温:21℃    湿度:68%   】

 

13:10 那覇市仲井真

快晴の空にこいのぼりと眺めているだけでも、笑顔になりますね。

 

14:13 那覇市牧志

職員のママさん宅でも、元気に空を泳いでいます。

 

11:20 糸満市 平和祈念公園

 

15:00  名護市天底

男の子とお父さん、お母さん、家族が健康に過ごせますようにという願いを込めたこいのぼり達。

今日の空も沖縄から願いを込めてお届けします。健やかな週末をお過ごしください。

 

==========================================

今日の詩は、「おきなわ こども詩集『でいご 第4集』 ’85、86」より、「こいのぼり」をお楽しみください。

 

「こいのぼり」

小学校2年 嵩西 輝人

こいのぼりは

たかい空を およいでいる。

五月のかぜを

いっぱい すいこんで

元気に およいでいる。

ぼくも

こいのぼりのように

空を およいでみたいなあ。

 

 

 

==========================================

「おきなわ こども詩集『でいご』第4集 ’85・’86」は、e-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1984年に発行した詩集です。

 

次のページへ

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.