昨日は、たくさん飲んでしまい、夕方になってもなかなかお酒が
抜けなかったe-no金城です。
今日の沖縄は強い北風が吹いていて肌寒いです。
【最高気温:19℃ 最低気温:14℃ 湿度:64% 風速:北31m/s 写真:南風原町 津嘉山より】
17:30

沖縄の家の屋根と聞くと他県の方は、赤瓦を想像する方が多いと思いますが、
灰色のセメント造りの瓦屋根も多いんですよ。
灰色と行っても日本風の瓦とは、ちょっと違います。
沖縄のセメント瓦はセメントと砂などを原料に加圧成型し乾燥させ、そのあと塗料で塗装したものです。
戦後の昭和30年代から、製造工程での焼きを入れる必要がない安価なセメント瓦住宅が多く
普及しました。セメント瓦は重さがあり、
銅線で骨組みに結んで固定できるので台風などにも強いです。
見た目の華やかさはありませんが、台風の多い沖縄では安全な瓦です。

グレイな空にグレイな瓦、無彩色だった空を見た日に選んだ今日の詩は、
「おきなわ こども詩集『でいご』’83」より、「絵の具」をお楽しみください。
絵の具 小学校6年 中村渠 隆
赤、青、黄色、
絵の具を使って、ぼくだけの世界。
白と青をまぜて
空。
緑と茶をつかって
山。
白、青、赤、黄、緑をつかって、
ぼくだけのきれいな家。
絵の具を使えば
ぼくだけの夢の世界ができる。
================================
「おきなわ こども詩集『でいご』’’83年」はe-no株式会社の前身である株式会社沖縄教育出版が、沖縄の子供たちの詩を財産として残していきたいという願いをこめて1983年に発行した詩集です。