e-no

  • 会社概要
  • 事業部
  • ヒストリー
  • (NEW)e-no小誌 いなぐ・いきー
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
すっきりしたイーノ hotしたイーノ ありのままでイーノ e-noコンセプト e-no小誌 いなぐ・いきー ショッピング 会社案内
平成最後の日に、、94歳の豊富
2019.04.29

今日のじもティーノは、番組のオープニングで愛さんが新聞で発見した、那覇市の地元再発見記事から。

 

 

トピックはこちら!

  1. 那覇市に、ペリー提督由来の街があった?!
  2. ウチナー盆とシーミーを支え続けた「ペリーもち屋」
  3. 平成最後の日、94歳の豊富

 

30-40代の若い世代にはあまり知られていない?

那覇市に存在する、ペリー提督由来の街・・・。

それは、現在の那覇市山下町。

この山下町が、沖縄がまだアメリカ占領下にいたころ

「ペリー区」と名付けられたのだそう。

 

1) 那覇市に、ペリー提督由来の街があった?!

由来は、アメリカ海軍のマシュー・ペリー提督(黒船のペリーさん)。

琉球王国時代に首里城を訪れ、琉米修好条約を結んだという背景があるけど、

この山下町とは直接因果関係はないらしい。

でも、同時に出ていた「山下町」という名前の案は、違う将軍の名前を連想させるから却下され、

代わりに上がったのが、ゆかりのあるペリーさんだったとか。

でもその後、「それもどうなの」と物議され、山下町に落ち着いたそうです。

そんな時代があった名残りで、この山下町には、「ペリー」と名前がつくお店や病院がある(あった)ようです。

 

2) ウチナー盆とシーミーを支え続けた「ペリーもち屋」

そんな元ペリー区で、1955年に創業したのが

「ペリーもち屋」

(奥武山公園近く、、見たことある方いますよね・・)

店主の、照屋トシ子さん94歳は、64年前の1955年に今は亡きご主人忠男さんともち屋を開きました。

メニューは、トシ子さんの手作りの、あんこを使った餅をはじめ、価格帯は1餅、50円以下のラインナップ。

お盆やシーミーの時期は、やはりこのお店が頼り。トシ子さんも繁忙期は午前2時に起きて作るという働き者です。

 

3)平成最後の日、94歳の豊富

さて、このトシ子さん、新聞の見出しには

「たくさん働いた」

の文字が光っていました。

ここからは、その記事を紹介する愛さん魅川さんの再現シーンをどうぞ。。。。

 

愛)94歳、照屋トシ子さんのお店を閉める理由・・・

「私はねー、令和になったら思いっきり遊びたいのよ」

と語ったそうです。

 

魅川)そうよそうよ!そうしてそうして

 

愛)お餅の値段が、1個50円以下・・・。

 

魅川)え?このご時世に?

 

愛)私、このペリーもち屋にかよっている、DJモーリーさんに裏情報を聞いたんですよ。モーリーさんが「これ、儲けあるの?」って聞いたら、トシ子さん「儲けないよー、趣味よー趣味」って。すごくないですか?趣味で64年、50円以下の金額で、、、できないよーっ!

 

魅川)午前2時を趣味で…?

 

愛)店を閉じたあとは、家族を訪ねて県外に遊びに行きたいと話すトシ子さんですが、、、これまで風邪をひいたことがないそうです・・・

 

魅川)・・・もちパワー?

 

愛)元気の秘訣を訪ねたところ、、、

「私はね、もちはあんまり食べない」

「自分で好きな料理作ってたべるんだよー」

 

魅川)もちパワーじゃないのね。

働くことと、好きなものを食べることが元気の秘訣っていうことね。

飾らない、働き者のキャラ、いいわー。

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.