
水曜日は発見隊員の週に一度の外食デー。隊員一同、会社から徒歩3分の『花笠食堂』へ。なににしようかな〜?と、ずらりと壁に貼られているメニューから吟味しながら何気なく目に入った玉那覇味噌のポスター。私たちも毎日お昼のお味噌汁に使っているのは玉那覇さんのお味噌です。花笠さんでも使っているんですね〜
首里みそ、特選みそ、王朝みそ….

あーーーっ! ここにもウコン発見〜! 「うっちんみそ」!!!
「うっちん」とは、沖縄の言葉でウコンのことでございます。
「うっちんみそ」が商品化されたのは、かれこれ30年近く前のことのようです。えーっそんなに前から!?と驚いたのですが、考えてみると首里の老舗、玉那覇味噌さんの創業は安政時代(1855~1860年)。「琉球王朝御用達」の味が代々受け継がれてきたようです。160年の歴史からすると、30年はまだ若い方なんですね。
ですが、最近ターメリックが脚光を浴びていることで、この1〜2年でうっちんみそのご注文もじわじわ増えてきているそうです。ウコンを毎日摂ろうと思うと、まだ習慣になっていない方には習慣化にちょっとハードルがあるかもしれませんが、多くの家庭で毎日飲まれるお味噌汁、そこにウコンが入っていたら…… 自然と毎日ウコンが摂れる「うっちんみそ」、いいアイディアですね!
最近は和食でも味付けによっては塩分濃く血圧に注意、など言われたりもしますが…中国では高血圧の患者さんに対してウコンが用いられているそうです。