e-no

  • 会社概要
  • 事業部
  • ヒストリー
  • (NEW)e-no小誌 いなぐ・いきー
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
すっきりしたイーノ hotしたイーノ ありのままでイーノ e-noコンセプト e-no小誌 いなぐ・いきー ショッピング 会社案内
「今首里城どうなっているんですか?」
2020.10.31
こんにちは。e-noお客様担当の蜂谷菜保子です。

 

「今首里城どうなっているんですか?」

 

東京のお客様からご質問があり、もうすぐ一年になりますが、火災以来初めて首里城へ足を運びました。

 

変わらず美しい「守礼門」。以前と違い今年は観光で訪れている人も少ないです。

 

正殿があった場所

 

「髭」「歯」…… 最初は何だろう?と思いましたが、正殿の屋根に施されていた龍の一部分のようです。

 

すごく大きな存在感だったものがここにあったのかと不思議に思うくらい、正殿があった場所には、焼け残った屋根の装飾、龍の髭などが分類されて置かれていました。間近に見ると、その大きさが意外で驚きました。遠くから見ていた時はこんなに大きなものだったとは全く想像できませんでした。
 

e-noでは、琉球王朝の「包丁人」を祖先にもち今も首里で王朝時代と変わらぬレシピの手づくを続けている【本家】新垣菓子店さんのちんすこうとのコラボ商品『琉菓子』や、王府の「焼酎職」を始祖にもつ瑞泉酒造さん(同じく首里の酒蔵)との『古酒おもろ』もあり、琉球王朝の歴史、琉球菓子の歴史など知らないことが多く、もっともっと知りたいと改めて思いました。

 

この記事を書いた人

e-no お客様担当

蜂谷菜保子(はちやなおこ)

1986年生まれ・北海道出身

mail: naoko@e-no.com

沖縄ならではの食べ物、言葉、「これってどういう意味?」と気になることはぜひ蜂谷へお寄せくださいませ。道産子視点で独自に調査!?しお返事いたします!

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.