
2月21日(木)飲みゲーター川満です。
※ちなみに「飲みゲーター」は、
今日の沖縄で何を飲みたくなったか、
なぜ飲みたくなったか、そしてどうだったか、を紹介する、
地元うちなーんちゅ&
北海道から沖縄へ移住—んちゅでできたチームです。
さて、本日は12時20分に社外の仕事へ車で出かけました。
車に乗った瞬間、
「しに、暑いっ!!」
※とても暑いという意味
慌ててクーラーをONにして出発しました。
朝、iPhoneの天気アプリで、気温をチェックした時は、
最高気温23度、最低気温21度だったはずですが、、
お昼にチェックしてみたら
最高気温25度の太陽サンサンマーク。
もうこれは夏です。
途中立ち寄った最近馴染みの沖縄ボトラーズの販売機。
地元のメーカーの販売機だけあって、
なんかローカル感のあるドリンクが並んでいます。

その中で目に止まったのがこれ、

ほんのり香るシークワサー味です。
本当はもう、ビールを飲んじゃいたい暑さと気分でした。
なので、少しでもシュワシュワ気分で炭酸水。
よーく見て欲しいのが、シークワーサーの表記。
「ワ」が小さくなってるのわかりますか?
シークワーサーは、ヒラミレモンの沖縄の方言で、
意味は「シー(酸い)」「クワサー(食わす)」です。
が、方言故に、発音の解釈にバラツキがあるようです。
なので、いざ、表記されると、
1 シィークヮーサー
2 シークワーサー
3 シィークワァーシャー
4 シィークワァーシャァー
5 シイクワシャー
と様々な書かれ方をしています。
(余談ですが、時々、「シークサワー」と言っちゃって、
もはやシーサーだか、
お酒だかと混乱している人も見かけます。)
で、この炭酸水のように、「ワ」が小さくなっている
1番の「シィークヮーサー」タイプ。
これは日本果汁協会で標準表記として定めているようです。
ちなみに、化粧品の原料表記は又別なんです…
みなさんはどれかご存知ですか?
コレを知っていたら、沖縄通よりも通ですね。
正解は、、、
5番!でした。
なんで、分野で違うのか。
1番なんて、小さい「ワ」をパソコンで入力するのに
相当悩んじゃいましたよ。
沖縄人からしたら「シークサワー」
と言われる方が気になりますけどね;
みなさんの身の回りの「シークワーサー」も
どのタイプか探してみてくださいね!