1月25日(金)
今日は、朝から今帰仁(沖縄本島北部)まで車で移動。
最高気温19度で、天気もいいので
車中はポカポカを通り超し
ちょっと暑いくらいになってきました。
途中来ていたパーカーを脱ぎ
長袖Tシャツ1枚に。
長時間ドライブに備えて
コンビニに寄って買った飲み物はこれ。

移動時間が長い時、ついつい手にとっちゃいます。
多分、ぬるくなっても飲みやすいから。
「さんぴん茶」は「ジャスミン茶」のことです。
後味がすっきりしていて緑茶とは違う渋み。
今日みたいな天気で車中にいると
飲み物はすぐにぬるくなっちゃって、
シィクワーサージュースとか選んでたら
あとでちょっと残ったり…。
なんとなくそれを想定して、
ぬるくなってもおいしいさんぴん茶を選びます。
沖縄で定番のさんぴん茶とは、
ジャスミン茶のことでルーツは中国。
中国ではジャスミン茶のことは
「シャンピェンチャ」と発音するのが、
沖縄にきた時に
「さんぴんちゃ」となったようです。
戦後はアメリカ文化が色濃く残った沖縄ですが、
かつては「琉球王国」というひとつの国でした。
その時代、中国との貿易も盛んで、
中国から影響を受けた文化がたくさんあるようです。
そういえば、
得意先まわりで毎月のように沖縄を訪れる営業担当さんたちは、
よくさんぴん茶を買って帰ると言っていました。
なんとなく、ジャスミンのアジアの香りと
すっきりした飲み口が癖になる方、
多いんでしょうね。。。