2月5日(火)
旧正月、本日の沖縄、朝からどんより曇り空でしたが
出勤時から暑い!
ヒートテック、セーター、コート
こんなに着てくる必要ありませんでした。
昼前から横殴りで雨が強まり
湿度計を見てみると、「71%」!?
ちょっと前までは雨が降る日は寒さを感じてたのが
やっぱり昔の暦は正しいみたい。
もう春がきているんでしょうね。
雨降る前はムシムシを感じるようになってきました。
とにかく喉が乾きます。
冷蔵庫を開けると、

おっ??
「たんかん水」???
シークヮーサーはじめ、沖縄には柑橘系果物の種類が豊富!
「南国みかん」として
沖縄で親しまれているのが「たんかん」ですが
みかんとは言っても、皮はオレンジに近くて固め、
手でも剥けますが、オレンジを食べるように
包丁でカットして食べることもあります。
実はこぶし大より大きいものが多く、
本当に大きいものだと2才児の顔が
半分は見えなくなるくらい。


甘くてジューシー、食べ応えがありイノシシや鳥も大好き…
台風にも負けず
カラスにも負けず
名護岳の湧き水と10年の歳月をかけて
研究された肥料で育った無農薬たんかんが今、
沖縄の旬!
お客様へのご案内前にみんなで試食。
食べるだけではもったいないと、
いつもと違うちょっとアレンジ?チャレンジ?
たんかん大好きなスタッフが
ちょっと実験しているみたいです。
たんかん5個分の皮だけ入れておくバージョン
たんかん3個分、実も一緒に入れておくバージョン
どっちがイケるか!?
さわやかで美味しそ〜
と思ったのも束の間、
旨みが滲み出てくるであろう
明日の朝までしばしおあずけでした。