
沖縄のスーパーフードの一つでもあるサクナ(長命草)。沖縄では、こんな風に道端に生えています。若い葉を天ぷらにして食べるが好きな大城美佳です。
普段は「いつも元気よね」と言われるのですが
今日は、1週間の疲れが出たのか…
一刻でも早く眠りたい…
家に帰って何もしたくないぐらい疲れている時ってありませんか?
ご飯もサッと食べてお風呂もサッと入って
考え事はやめてとにかく今日は早く寝よう…
たまーにそういう時があります。
仕事で頭を使っていっぱいあたふたしたときは特に疲れがどっとくる
それをまた思い出して、
「何が悪かったんだろう…」
「なんであんなことしたんだろう…」
と考えだすと、頭がまたモヤモヤ
とにかく今日はまず寝よう
と思ってベットに入ったのですが、
あっそうだ!
疲れをとってぐっすり眠るために
あれを飲もう!
と思い出したのが

沖縄薬用酒
素材をまるごと泡盛に浸して飲める美味しいドリンク
今日はどれを飲もう
あんなに疲れていたのに
なぜかウキウキ♪
あれ?私元気じゃんって思うほど
左からカラキ(沖縄シナモン)、フーチバー(ヨモギ)、サクナ(長命草)が並んでいます。
まずは香りを嗅いでみた

小学4年生の娘も「いい香り~」と言わせるのはカラキ
カラキは、沖縄本島の北部に自生している希少な植物。
甘い爽やかな香りでずっーと嗅いでいたい気分です。
ヨモギはツンとしてるけど爽やかな香り
長命草はと言うと
うーん…
草の香りですね。
ヨモギは沖縄ではフーチバーと言って「琉球ヨモギ」のことを言います。
腰痛や神経痛、冷え性などにもいいと言われていて、
体調が悪くなると水を加えながら葉を擦って飲んでいたそうです。
「苦いけど体にいいからと子供の時に飲まされていた」と
沖縄の70代以上の方は口を揃えて言うほど効果は絶大。
沖縄そばに入れるとその苦味がたまらなく美味しいです。
長命草はと言うと
むくみにいいと言われ女性の方に大人気の薬草の1つです。
日本最西端の沖縄県与那国島に自生する長命草は、栄養価がとても高いと言われています。
通常、植物は塩水をかぶると枯れてしまうとも言われていますが、海沿いの断崖でもイキイキと育つ長命草は海水も栄養分になるそう。
まさに、沖縄のスーパーフードです。

植物も魅力的ですが、色もキレイなんです。
早く寝たい私ですが、
やりだすと止まらない
さて、どれ飲もうか…

今日は、アンチエイジングにもいいと言われる長命草を飲もう。
気持ちも体も元気になる感じがします。

まずは、唇に少しつけて舐めるように
サワーっと苦味が広がります。
ちびちび飲みながら
最後はぐいっと一杯
カーーーー!!
体全体に熱が行き渡りなんだかポカポカ、
ぐっすり眠れそうです。

実は、その翌日…
香りが気になっていたカラキも飲みました。
寝る前に飲むドリンクとしてクセになりそうです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
★体も肌も沖縄で解消!お客様のお声はコチラから
★【NEW】ぐっすり眠りたい夜にまるごと素材のエキスを出す泡盛『古酒おもろ10年』は、コチラでお求めいただけます!
この記事を書いた人

e-no お客様担当・大城美佳(おおしろみか)
1979年生まれ・沖縄県那覇市出身
チャンプルーや三枚肉の煮付け、ジーマミー豆腐など沖縄料理が大好きで良く食べます。沖縄に住んでいても知らないことがたくさん♪野菜屋さん、琉球料理店、その道のプロの方に教えてもらいながら日々、楽しんでます。