なかなか思っていることを相手に伝わるように伝えるのが苦手な中地です。そんな私がe-noの中にある何気ない、飾らない、いいなぁと思うことを紹介
先日、e-no6Fエレベーターのドアが開き、「もし良かったら・・」といただいたのは真っ黄色のカゴに入っていたパイナップル!!その名も’サンドルチェ’ 初めて聞きました!


そもそもパイナップルとは、pine(松)×apple(アップル)
松ぼっくりの形にたリンゴのように甘いもの・・らしい。納得。
もう少し胴体が黄色くなったころが食べ頃ですが、社内にはふわ〜とパインのあま〜い香りが!
早速出勤していた数名の職員が「わ〜!!いいの?!!」と重いもの、色がより黄色いもの、香りがするものなどなど、一つ取ってはチェック、またチェック。これ!というものを選びます。

あっという間に奥の1カゴ完売
パインをいただいた後は皆さん即仕事モードへ、それにしても、パインって結構大きくて重いけどみんなどこにしまったの??と思い、そーっと近づいてみると、、、

パイン発見!!一人は、隣のお休みの職員の机に、日傘と玄米ご飯パックと隣にパイナップル
もう一人は、

もう皆さんお休みの方の机に置かせていただいています・・。忘れないでね〜と思いながら、帰りにはしっかり片手にパイン。そしてこの笑顔!

エレベーターが6Fに上がってくるまでに、、、
「これはねー、とっても新鮮だはずー、ほらここ、丸いところ(底の方)あるでしょ、キレイでしょー
」


と、数秒の間でもパインの選び方もしっかり教えていただけます。
数時間後、パインはまだあるかな??と見に行くと今度は2名の女子職員が!!やっぱり会話は
「これが甘い??香りする??」など一生懸命myパイン選定中でした!
