市場を歩いていると、つい立ち止まってどれにしようか覗き込んでしまいました。

色あざやかなお砂糖がし(落雁)「コー菓子」と書いて「こーがーしー」と言います。
小さい頃から耳にしている言い方ですが、コー(こう)「糕」と書くようです。初めて知りました。
米の粉を蒸して作った菓子のことを「糕(こう)」というらしいです。昔は贈答し合うこともあったとか。珍しい漢字ですが、どこかで見たことあるなーと思ったら、金楚糕でした!
なんと読むかご存知ですか???
「金楚糕」
誰もが知っているあの有名な沖縄土産です。
正解は、
「ちんすこう」
知らないと全く読めず、当たらず・・・でした。
話が逸れてしまいましたが、お盆やお正月、お祝い事などがあると、祖母の家に行きデザートに食べるお菓子選びが子どもの時の楽しみの一つでした!そんな気分を思い出すような懐かしいお菓子もたくさんありました!


とても懐かしい感じの定番チョコケーキ

外があまりにも暑く、若干溶けてしまいました・・。お昼時間で一緒だった先輩2人の反応も「懐かし〜!!!」と見た目も味も懐かしさ満点のチョコケーキでした!あっ、コー菓子の味はまた今度!