
毎日の主婦の悩みの1つが献立
朝、昼、晩、何を作ろう…
仕事が終わって、帰りながら頭の中は冷蔵庫の中に何があったか思い出すことから
昨日は、鍋で、その前の日は…
もう2日前のメニューは思い出せないけど、なんとなく最近、煮付けも食べたし、
豚汁も食べたし…魚も食べたな…うーん
スーパーでウロウロしながら今日の献立を考える。
あっ、最近カレーを食べてないや。
カレーは子どもたちみんなが大好きな上に、作る側にとっても手軽で気持ちが楽になる。
夕飯がカレーと決まった途端に、心はほっと、そしてワクワク。
今日は何を食べよう💖
私が食べたいものを考えます。
今まで子どものため旦那のため、毎日毎日、栄養面を考えてバランスを考えて、後から塩コショウで味を変えられてムッとすることも多々あったけど、最近は、自分が好きなもの食べたいものも作るということをしています。

今日の食べたいものは沖縄の130年続く伝統菓子「タンナファクルー」
実は、私が小学生の頃はお菓子作りが大好きで、ケーキ、クッキー、タルト、シュークリームなんでも自分で作って食べてました。それが、大人になるとただでさえ毎日ご飯を作る上に、お菓子作りまでする余裕はなく買って食べたほうがいい、そんな気分に。
自分で作ってみようと思ったのは、最近、会社でもタンナファクルーを食べる機会が多く、あの黒糖の優しい香りとふんわりとした食感は大人のこころを癒すおやつ??と思うほど。
お家でも食べたくなって久しぶりのお菓子作りの挑戦です。
作り方をネットで検索
やはり原材料の多くは、小麦粉、その次に黒糖とくるのですが、130年続く伝統のマルタマのタンナファクルーは、小麦粉よりも黒糖が一番多く使われています。
それは、うちな~んちゅとしては死守したいところ。
材料はいたってシンプル
黒糖 110g
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
これだけであのふっくらタンナファクルーが本当にできるのか?
と思いながらもスタート。
私は、最近、ハマっているタイムラプスを携帯で撮影するため、小学4年生の娘に作るのをお願いしました。
(タイムラプスは、動画を短く早送りにしてくれるので、端的に概要がわかりやすく、変化も見やすいのでブログで使うのに気に入っています。約1時間ほどかかったお菓子作りをたったの40秒でご紹介します。)
小麦粉がなくて米粉で。
米粉は、グルテンフリーで最近お菓子作りなどでも人気だが、生地に使えばしっとりもちもちと仕上がるがクッキーではサクサクするのが特徴。タンナファクルーではどのような仕上がりになるのか…
*グルテンフリーについてhttps://ja.wikipedia.org/wiki/グルテンフリー・ダイエット
もちろん黒糖は、米粉よりも多く入れてコネコネ
そして丸めて焼くだけ。
オーブンで15分たったぐらいから黒糖のいい香りが!
これこそタンナファクルーだと思いながら待つこと残り5分。
沖縄No1黒糖菓子『タンナファクルー』??の出来上がり~
パッと見て娘が
「クッキーだね。」

ガーン
確かに…
クッキーだ…
硬い…
悲しいけどあのふっくらタンナファクルーではないことは誰が見てもわかる。
やはり、小麦粉ではなく米粉を使ったからか。

マルタマのタンナファクルー
マルタマのタンナファクルーとは程遠い焼き菓子になってしまいましたが、
楽しかったー。
焼き上がるまでの約20分
ちゃんと膨らむかな?
焼けてるかな?と気にしながら、
少しずつ大きく膨らんでいくタンナファクルーを見てソワソワ
そして、黒糖のいい香りがしてきた時に、
思わず息を吸い込んで「いい香り〜」と一言
なんだか、それだけで満足しちゃいました。
手作りならではの美味しさ
そして、やっぱり自分で作ったものは美味しいですね。
子どもたちに一度は食べる?と聞きながらも自分が一番パクパク食べてしまいました。
周りには子どもたちも旦那もいてざわざわしている家の中ですが、
自分のゆっくりした時間が持てるようになったんだなぁと思うとホッとします。
私の好きな時間を少しずつ増やしていこうと思ってます。
みなさんのちょっとした好きな時間も教えてください。
こちらのアドレス(mika@e-no.com)まで宜しくお願いします。
【お知らせ】
大人のタンナファクルーが2月22日より発売されます!(
https://e-noshop.com)乞うご期待!
◆沖縄の黒糖伝統菓子『マルタマのタンナファクルー』はこちら
◆小麦大好きブログ『小腹が空いたらOLの救世主』はこちら
この記事を書いた人

e-no お客様担当・大城美佳(おおしろみか)
1979年生まれ・沖縄県那覇市出身
結婚して13年目、旦那一人、子ども3人、すこーし子育ても落ち着いてきて、そのまま肌も老けて体も大きくなって歳を重ねていくことのは嫌だ〜!40歳からの自分の好き、楽しいことを見つけながらプチチャレンジ♪
みなさんの今だからこそ好き、楽しいと思うこともぜひ教えてください。