昨年12月に発売したエネルギー補給&小腹も満たせる『れきをーかん』
ようかんのようでようかんでない、ギルトフリー(罪悪感ゼロ)でもちプル食感のおやつです。
シークワーサーの酸味で気分リフレッシュ、沖縄28種の島野菜で栄養補給ができます。
お菓子を食べ始めるとやめられない私(大城美佳)でも、れきをーかんなら1本で満足♪
今日は、れきをーかんを持って、那覇市国際通りから車で約20分ほど、西原町棚原の高台にある本好きの人がお食事やおしゃべりを楽しむbook cafe ブッキッシュにお邪魔しました。

そこで読書会「ほんもあい」が行われているとのこと。
読書好きの人なら集中して頭も使っているからきっとエネルギー補給にれきをーかんを喜んでもらえるはず!!

ちなみに「ほんもあい」とは…
沖縄には、昔から模合(もあい)という集まりがあり、月に1回、友だち同士で食事をしながら、積み立てをします。まとまったお金は、”おや”と呼ばれる人が順番に受けとります。
ほんもあいは、お金ではなく”本”がおやになった人にプレゼントされます。今日はおやになった真境名(まじきな)さんのために『花』をテーマにした本が集まりました。

それでは、ほんもあいに集まったみなさんにエネルギー補給、れきをーかん、食べてみて感想を聞いてみたいと思います。
まず、一言目が
「あんこっぽくない。ようかんなのに爽やか。」
少し食べ始めると何が入っているのか不思議なようで裏面を見始めます。
「シークワーサーの酸味が、甘い重いようかんが苦手な人でも食べられるね。」
「野草って何?」
「野草は、沖縄の島野菜が28種類入っていて、ゴーヤー、ナーベーラー、野菜パパイヤ、サクナ、ハンダマ、フーチバー、、、 」
さすがに28種類は言えず、止まってしまいましたが、
「これなら体にいいからって甘いものもOKだね。」
「しかもサイズがベスト。ペロッといけちゃう量。」
と、沖縄ならではの栄養がたっぷり取れることを感じていただけたようです。

やっぱり主婦の目線は違うなと思ったことは、
お祝いごとにお菓子もらったとき、食べたいけど切るのが大変…
均等に分けるのも… 、皿に移すのも…。
「これは、生ものだけど包丁がいらない!!」
と大盛り上がりでした。
読書会で、お疲れ気味かなと思いきや、おしゃべりしてよりエネルギーに満ち溢れていました。
れきをーかんは、風邪をひいてバテているときとか、食欲がないときに食べたいそうです。
今回、ご協力いただいたほんもあいのみなさん、ありがとうございました。
今回この記事を書いた人

お客様担当歴18年、大城美佳(おおしろ美佳)。
お客様とのお電話では、沖縄の食の話で大盛り上がり。
れきをーかんに入っている島野菜は、頻繁に食べるものもあれば、食べたことのない食材もあります。夕飯前のお腹が空いている時に、冷やして食べると最高です♪
今回の記事のご感想をいただけた方には、れきをーかん1本プレゼント中。
mika@e-no.comまでメールをお待ちしております。
⬛️れきをーかん紹介ページはこちら
https://e-noshop.com/product/198
⬛️book cafe ブッキッシュ ホームページはこちら
https://bookishnohon.jimdofree.com