e-no

  • 沖縄の温かいコールセンター
  • 先代から受け継いだ想い
  • お客様との「絆」
  • 新サービス立ち上げ日記
  • e-no小誌 いなぐ・いきー
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
沖縄の温かいコールセンター 先代から受け継いだ想い お客様との「絆」 e-no小誌 いなぐ・いきー ショッピング
北中城村「仲順」なんて読む?!実はあの曲の発祥の地だった!
2019.08.05

8月最初の放送!じもティーノ!は今日から「北中城村」がテーマになりましたよ。

月初めは、川満しぇんしぇーを迎えて北中城村の、話題あれこれ・・・

 

川満しぇんしぇー:北中城村といえばさ、

どっちから北中城で、どっちから中城かわからんよね

 

・・・・と、どっから北中城村なんだ?!という疑問から始まり

しばらく、道の話があれこれあった後、川満しぇんしぇーから、こんな知識が・・・

 

川満しぇんしぇー:北中城といえばね、有名なのが「ちゅんじゅん」よ。

わかる?「仲順」とかいて「ちゅんじゅん」。

「仲順」といえば、エイサーの曲で「仲順流り」(ちゅんじゅんながり)

有名な曲よ、エイサーといえばこの曲、聞いたら絶対、あはーっていうよ。

 

そのうち、みなみDが本日2回目の、ファインプレー!

「仲順流り」がかかりはじめました!

 

愛さん:あいやーー!!

 

魅川さん:あ〜!!本当だ!これね、わかるわかる

 

川満しぇんしぇー:だろ?!これが、仲順流りーよ

ここは、その発祥の地よ。エイサーといえば必ずかかる曲がこれさーね

 

愛さん:あ、一気に今、、道に座ってる気分・・・!

 

(と、エイサーのみちじゅねーを見ている気分にトリップする愛さん)

 

魅川さん:ほんと、VRつけたいぐらいだわ。

あと、ゴーヤーチャンプルー頼みたくなる

 

川満しぇんしぇー:沖縄感でるよねー

「仲順流り」は仲順発祥の曲なんですよ。

 

魅川さん:すごい勉強なった

 

川満しぇんしぇー:あのあたりは、昔の納めていた人、

仲順大主(ちゅんじゅん うふしゅ)だったかねー

そのお墓とか、秘跡みたいなのがいっぱいあるのよ。

暑い頃は大変だから、もうすこし和らいだら、秋の遠足で行ってみたら。

 

魅川さん:確かに、普段は、主要道路しか通らないから

中の方まで入らないもんね。

 

愛さん:いろんな魅力がありそうですねー。

私はですね、北中城と中城にまたがってる公園に行ったことがあります。

なんか、トランポリンもできるスペシャル公園(笑)!

 

魅川さん:何?何?二つの村で作り上げた巨大プロジェクト?

 

そこへ、みなみDから情報

(名前は、中城公園だそうです)

 

川満しぇんしぇー:中城なんだね。

まぁ、詳しいことは、じもティーノに情報ほしいね。

 

愛さん:で、もっと気になってるのが、

ちょうど北中城インターからおりて

安谷屋?・・・・・

なんか、オブジェがたくさんあるんですよ

 

魅川さん:あー!あれ

 

川満しぇんしぇー:あるなー!!

 

愛さん:その、なぞのオブジェの正体ですけど、あれ

実は、県立芸大と花と緑に囲まれた村づくりの大城区との共同プロジェクトだそうです。

 

川満しぇんしぇー:あの辺は確か、昔あった「北中そば」のもう少し行ったところに

和仁屋っていうのがあって、そこはシーサーの彫刻すごいよね

 

愛さん:そうそうそう!村のあちこちに芸術のオブジェがあるんですよね〜

 

 

その他、まだまだ盛り上がった北中城村。

 

川満しぇんしぇーの疑問から出た「プラザハウスはどこ?」

→こたえは、 沖縄市でした。

ちなみに、ライカムは、北中城村だそうです!

 

みなさんの、北中城村情報もどしどしお待ちしております〜!

 

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.