皆さんこんにちは。
e-no総務部の大城です。
イーノの花壇にもあるシークヮサーの木。
焼き魚、刺身などにそのまま絞りかける青切り用として、8月ごろから収穫が始まります。

果実の大きさは3〜4センチほど。
青切りシークヮサーは爽やかな酸味が特徴。完熟したものは果皮が黄色くなり、糖度も上がり甘酸っぱくなります。
シークヮサーには、血糖値を抑える働きがある「ノビレチン」がたっぷり。
ノビレチンは柑橘系の植物に多く含まれている成分で、
カボスはノビレチン含有量が100g中89mg、ポンカン127mgに対し、
シークヮサーにはなんと267mgも含まれています。
さらに、発がん抑制作用や慢性リウマチの予防にも効果があることが分かっています。
また静岡県立大学と琉球大学の共同研究により、認知機能の改善が初めて確認されたそうです。
沖縄ではよく庭先で見かけるシークヮサーですが、その効能にますます期待が高まりますね。

9月の晴れた日に。大きくなってきた実もちらほら。
主な産地は沖縄本島北部で、中でも大宜味村が日本における最大の産地。大宜味村が県内生産量の60%以上を占める。
さて、スーパーの地元野菜コーナーでもよく見かけるようになったシークヮサー。
今まさに旬の果物シークヮサーを使ってレアチーズケーキ作りに挑戦です。

冷蔵庫から出したばかりの固いクリームチーズを混ぜるのに四苦八苦。「力もちになりたーい。」娘の発言に笑ってしまいました。お菓子作りは体力勝負です。
【①クリームチーズ生地作り】
常温に戻したクリームチーズ200gをボウルに入れ柔らかくなるまで混ぜ、
さらに砂糖60g(今回はe-no和三盆を使用)、生クリーム200CC、
e-noの「まるごと絞ったシークヮサー」大さじ5、すり下ろした果皮、
冷水に入れふやかしたゼラチンを加えて混ぜる。

細かくしたクッキーを型に押し付けるのは4才長男。まるで紙粘土で遊んでいるみたい。
【②型作り】
クラッカー40gをビニール袋に入れめん棒などで叩き細かくし、溶かしバター(無塩)30gを加えて混ぜる。
型に入れラップをのせ、手で押し付けながら敷き詰める。
①クリームチーズ生地を流し入れ、冷蔵庫に2時間ほど冷やして出来上がり。
工程もシンプルで、ほとんど子供たちだけで作ることができました。

さてさて自分で作ったレアチーズの感想は、
小学校最後のミニ運動会、無事終わってほっとしている小6長女:「うん、おいしい!もっとシークヮサーを入れても良いね」。
レモンなど酸っぱいものが好きな彼女らしい感想です。
プール遊びが大好き小1次女:「これなら食べれるよ。おいしいね〜」。
チーズは苦手ですが、柑橘系の果物は大好き。シークヮサーの力を借りて食べることができました。
虫取りに夢中な4才長男:「・・・。」。
初めての食べ物はいつものように無言で食べる長男。甘酸っぱさが不思議なようです。
甘さ控えめで、身体に良いシークヮサーが入ったレアチーズケーキ。
もっとその味を楽しみたいなら、「まるごと絞ったシークヮサー」や果皮を多めに加えても良さそうです。
お料理にはもちろん、今回使ったe-noの「まるごと絞ったシークヮサー」は水で薄めるだけでさっぱり飲め、残暑が気になるこの時期の水分補給にもぴったりです。
レアチーズを食べたことがきっかけで、焼き魚や唐揚げなどには「これはシークヮサーに合いそう!」と子どもたちにとっても身近な食材になりました。
大人も子どもも大好きなシークヮサー、ぜひ皆さまのおすすめレシピも教えてくださいね。
○●○ 皆さまのご意見・ご感想を募集中です ○●○
皆さまの島野菜を使ったスイーツ、またはお料理レシピ、この記事を読んでいただいてのご感想などぜひこちら(sayaka@e-no.com)までお送りください。
この記事を書いた人

ありのママでイーノ3号
大城 明可
おおしろ さやか
職場では総務部に所属し、入社17年目の38才。長女(とにかくやってみる小学6年生)、次女(マイペースで笑い方がトトロな1年生)、長男(期待に応えて甘えん坊の4才)の母。
■シークヮーサー、月桃、紅芋、28種の島野菜入り沖縄素材たっぷり新食感のようかん「れきをーかん」はこちら→ https://e-noshop.com/product/198
■今回レアチーズに使用した「まるごと搾ったシークヮーサー」はこちら→https://e-noshop.com/product/241