ストレス解消ドリンクといえば、コーヒー、ハーブティー、炭酸飲料などが人気。手軽に飲めるので疲れた頭と心をスッキリさせるのにドリンクは最適です。「最近、コーヒーが増えた」「炭酸飲料が飽きてきた」など、新しいドリンクを探してるという方、必見!いつでも、どこでも、安心して飲める、沖縄伝統養生食でも人気の”黄色い根”のものがあるのです。
実は、黄色い食べ物は高レベルの幸せホルモンが放出される場合があるという研究があるのはご存知ですか?卵を使ったオムレツ、バナナ、パンケーキ、レモン、パイナップルなど、つい手を伸ばしたくなるものばかり。
さて、沖縄の私たちが注目しているのは、沖縄伝統養生食であり、カレーでお馴染みの鬱金(ウコン)。漢字で書くと“鬱金”と書きますが、“鬱(ウツ)”、ふさぐ、ふさがる、こもる…、そんな気分を吹っ飛ばしてくれるから、そんな名前がついたのか? 黄色の染色として使われているほど鮮やかな黄色が特徴です。 また、ウコンはショウガ科に属していて、主要成分“クルクミン”は、体を温める効果が期待できると言われており、最近の研究では、リラックス効果があると注目されています。
幸せホルモンが増えるココア、ターメリックでさらにリラックス効果をプラス
香りとコクのある風味が美味しいココア。主成分テオブロミンは、幸せホルモンともいわれるセロトニンを増幅させることでリラックス効果があると言われています。砂糖の甘さが気になりなる時もありますが、無性に飲みたくなるんですよね。 ココアに、幸せ色の黄色いターメリックをプラスすると…、甘いココアの香りとほろ苦いターメリックの香りが心を落ち着かせてくれます。ターメリックに含まれているクルクミンはめぐりを良くすることでリラックス効果が期待できるといわれています。
気分が上がらないときにおすすめカモミールティー、ターメリックでスッキリアップ
ストレスを和らげリラックスできることからアロマとしても人気の高いカモミール。 カモミールは眠りを促す効果があり、寝つきにくい人や、眠りが浅い人におすすめです。 カモミールティーにターメリックをプラスすると…、鮮やかな黄色がじんわり体に沁み渡り、スッキリが長~く続きます。アーユルヴェーダでは、ターメリックなどのスパイスは食事と薬の中間にあるものと位置づけられていて、ちょっとした不調のチューニングにも効果が期待できます。
ビタミンCたっぷりのアセロラ、さらにターメリックビタミンをプラス
アセロラジュースには、イライラやモヤモヤを抑えるビタミンCがたっぷり。ストレスを受けるほどに消耗してしまうビタミンCは食べ物で補うことも大事なんです。また、ストレスに良い栄養素はビタミンB1、B2、B6、マグネシウム、タンパク質などがおすすめです。
アセロラジュースにターメリックをプラスすると…、ビタミンCだけでなく、ターメリックに豊富に含まれているビタミンB6、マグネシウムがとれ、ストレスに負けないパワーアップしたドリンクに!
シュワシュワ~がたまらない炭酸水、ターメリックでスッキリが持続
炭酸水が飲みたくなる理由?? ストレスによって体にたまっている気を外に出したいから。炭酸水を飲むことで出る「げっぷ」によって気を巡らせ、滞こりをなくそうとしているようです。 炭酸水にターメリックをプラスすると…、スッキリ感がプラスされ、飽きずに飲むことができます。ターメリックに含まれるポリフェノールの一種クルクミンは、めぐりをよくすることで冷えや肩こりなど女性にとっては嬉しい効果もあり!
香りも味もやっぱりコーヒーが好き、香りも味もワンランクアップ
気分転換にコーヒーに頼ってしまう…という人は多いでしょう。コーヒーの香りにはリラックス効果、味には精神的ストレスを緩和する効果があるそう。カフェインはシャキッと覚醒する力があるのですが、カフェインがないと落ち着かない..という状況になるのは要注意! コーヒーにターメリックをプラスすると…、香りも味もワンランクアップ。ターメリックのような スパイスを加えることで心も体も落ち着ける飲み物へ。
いつの間にか溜まっていくストレスは、毎日少しずつ解消したいもの。手軽なドリンクで解消しいたいけど、飲み続けるには気になることも。黄色の幸せホルモンを増やし、心も体もゆるりとできるひとときをぜひ作ってみて下さい。
♦︎イーノターメリックの詳細はコチラ
この記事を書いた人
飲んでテコ発見部 大城美佳 沖縄の亜熱帯パワーをいかしてゆる~く、ゆる~り、ポジティブに健康を楽しみたい。 「小さな積み重ねが、大きな結果を生む」テコの原理を活かして未来のハッピーを発見しています。