9月20日の朝礼。
金曜日のファシリテーターは、平良さん、宮里さん、中地さんの3名です。

まずは、イーノの配送業務を支える大ベテランの平良さん。
先週、父親が退院してきました。
毎晩夜中の2時にアラームをセットして起き、トイレの介助をしています。
毎日いろんな事が起こります。
昨日はなぜか、ズボンもパンツも無くなっていて、ベッドの下にも落ちていないし、
どこにいったのかと探してみたら、腰の下にありました。
シーツも濡れてなかったのでセーフ!
毎日格闘しています。
親の介護は本当に大変ですが、仲間の前であっけらかんと話して、
共感しあい笑いに変えていくことも、ストレスを抱え込まない秘訣のようです。
次は宮里さん。
おはようございます。来月で入社満21年目になります。
先月は旧盆、今月は姑の法事、門中で数年に一回の拝みの行事がありました。
旧暦の8月5日にやるんですが、台風で延期になり、
日にちを変えてやったんですが、その日もまた雨風がすごかったんです。
雨に濡れながら座れない状態でしたが、なんとか無事に終わることができました。
今は、孫たちの成長を見て元気をもらっています。
最後は、入社14年目の中地さん。
9月から夜のチームの皆さんとお仕事させていただいています。
昨日、ある先輩がチームの仲間に新しい事を教えてもらったようで
「一つ覚えて賢くなった!」と喜んでいました。
先輩方も自分で新しい学びを取り入れながらお仕事している様子を見た時、
自分に足りないのはこういう事だったんだと気づきました。
今は、石けんをお求めいただいたお得意様に、アフターフォローをしていますが、
まずは絆づくりからスタートだなと思っています。
昼や夜のチームのみなさんからの学びを取り入れながら、
ネットや新規のお仕事を頑張ってまいります。
今も千葉では隠れ停電の地域もあるようです。
みんなでお得意様に寄り添ったお声かけをしていきましょう!