8月17日(旧暦7/17)土曜日
気温30℃、湿度87%、体感気温35℃
今日も湿度が高くて蒸し暑い一日。じっとしていても、ジワ~っと汗がにじんでくる。
空を見上げると、筆先をチョンとつけた水色の中に白い絵の具が少しずつ広がったような、薄い雲が浮かんでいた。
ふと目線を下ろすと、家と家の間をカラフルな魚たちが泳いでいる!空を泳ぐ魚?!

あっという間に魚たちは泳いで消えていってしまった。
「ほら、見て!」 と急いで周りに叫んだけど、その瞬間を見ていたのは私だけで、なんだかファンタジーの世界に迷い込んだみたいな昼下がり。
陽射しも強いし湿度も高いけれど、熱中症でもうろうとしているわけではない。
だって写真にも、ほらね。
(モノレールの車体の側面だったことは伏せておきたい。あ!書いちゃった・・・。)
さて、日が落ちたせいか夕方からほんの少し涼しくなったような気がしたけれど、湿度のせいかやはり外にいると蒸し暑い熱帯夜。
気温29℃ 湿度87% 体感気温34℃
那覇市牧志の緑ヶ丘公園では、はじめての野外上映イベント「フルムーン映写会」が行われていた。

いつもの公園が、今日は一味違う。
オリオンビールやさんぴん茶、e-noオリジナルのアセロラもろみ酢を片手に、スクリーンに映る短編映画や懐かしの那覇市の地域映像を楽しむ。
8mm映像には、我社e-noのビルの隣にかつてあった「山形屋」、斜め向かいにあったドーム型の屋根「国映館」の姿も。
子どもの頃の懐かしい思い出が蘇り、ノスタルジックな気分に浸る夜。
満月から二日後の月「十七夜」は、時々雲に隠れたり顔をのぞかせたりしながら、那覇の夜をやさしく照らしている。