e-no

  • 会社概要
  • 事業部
  • ヒストリー
  • (NEW)e-no小誌 いなぐ・いきー
  • ショッピング
e-no

enjoy your health

Menu
すっきりしたイーノ hotしたイーノ ありのままでイーノ e-noコンセプト e-no小誌 いなぐ・いきー ショッピング 会社案内
ひとり飲みブログ 一覧
【41歳ひとり家飲み】11/9(月) 沖縄ではライムじゃなくてアレを使う
2020.11.09

「28度ってなんだそりゃ」

 

 

昨日はとにかく、暑かった。

最高気温28度。11月に入ったのにさ。

途中、雨も降って、蒸し暑い。

 

最近、家飲み用に「仕入れる」ことを避けていたのが

「ジン」

とにかく、透き通ったあの、何も邪魔しない味は

食事にもあいすぎて、ついつい「飲みすぎて」しまう。

 

しかし、今日は暑い。

ハイボールもちょっとだけ飽きた。

そして、やはり、CMの影響ってすごい。

 

この新商品、、是非飲んでみたかった。

 

 

 

サントリー から出たジンの「翠(SUI)」

ジンの透明感の味をより、期待させるパッケージ。

これを、ジンリッキーにしたい。

 

 

名付けて

「琉球ジンリッキー」

ライムの代わりに、シークヮーサー。

 

炭酸を注いだら・・・

 

 

シークヮーサーの種ごと入れたからかな、

種の周囲のヌルヌルが、炭酸と混ざって面白い泡になってる。

 

あーーー。おいしい。

やっぱりジンは、おいしい・・・というか飲みすぎる。

サントリー の「翠(SUI)」も期待通りの、

透き通った味でした。

本当に、スイスイ飲める美味しさ。

カクカクしたボトルが、気分も上げてくれます。

 

【41歳ひとり家飲み】11/5(木) 秋晴れと贅沢家飲み
2020.11.05

「こ、、、これは、、、っ!」

 

 

昨日11/4は、少し気温が下がり23度

しかし、この秋晴れでそんなに寒さも感じず気持ちがいい。

 

そんな昨日は、かわいい後輩の誕生日。

北海道から沖縄に移住して、10年。

もっぱらビールしか飲めなかった彼女が

ワインをおいしいと言うようになった。

 

少しずつ、味の好み、楽しむ幅が広がるのは、大人になっていくこと

と聞いたことがある。

 

そんな彼女のお祝いの席で、まさかこのボトルが開くなんて

 

 

ドンさん、、、。

本当に本当に、本当に本当に

おいしかった。

 

ありがとうバースデー後輩。

差し入れてくださった大先輩のMさん

ありがとうございます。

 

秋晴れとシュワシュワづいてるこの頃。

家飲み、宅飲み、贅沢家飲み

外食が減った分、予算を「ぜいたく」にあてるのもいいですね。。

 

しかし、この贅沢家飲みは、ひとりでは、、さすがに無理。

 

【41歳ひとり家飲み】11/4 糖質だけど酵素な食事と梅サワー
2020.11.04

「20%割引!!」

 

 

文化の日の昨日。

11月始まってすぐの祭日は、

文化行事を応援するような、晴天と暑さ。

休みの日に諸々の用事を済ませたら、

いつもよりも遅くなってしまい

時刻は20時。

 

今日は何を飲む・食べるか。

作るよりは、買って済まそうと、那覇市天久(那覇の端の方)の

「新都心」と呼ばれるエリアにあるスーパーへ。

 

ここの鮮魚店のお寿司がなかなかおいしい。

それを狙って行ってみたら時間的に20%オフってるじゃないか!

寿司だから、糖質はオフれないけど、価格はオフ!

それに、寿司の場合、「鮮魚」が乗っかってるので、

「新鮮なものには酵素が多い」という理屈から

勝手に私の中では、OKな糖質フード。

 

さて、何を飲むか。

ビールもいいけど、、ご飯に、ビールは合わない。と思っている。

糖質を少しでもオフしたい気持ちもある。

それに、暑かった分、もっとさっぱりしたい。

ここは、またあいつの出番か?

1週間ほど前にコンビニで買った、さらりとしてるやつ。

 

 

 

炭酸で割って飲むことにした。

お寿司の味の邪魔もしなかった。

写真を撮り忘れたので、さっと描いてみた。

文化の日のできごとを絵にする。

芸術の秋である。

【41歳ひとり家飲み】11/2(月) 日曜日の青空と家飲み
2020.11.02

「たまんねぇーな」

 

 

 

午前9時。

これから、あと2時間もしないうちに

「飲み」始める。

 

昨日は、「日曜日の朝から」少人数で

ある試合を見ながら飲むという会。

 

日曜日の朝から飲む。

こんな幸せなことってある?

 

しかも

雲ひとつない、秋晴れ。

気持ち良くてしょうがない。

 

 

 

飲み物は、全体的に「ライトに」

度数はしっかりしてるけど、

さっぱりな口当たりのもので攻める。

 

ちなみに、11/1は、「本格焼酎・泡盛の日」だったけど、

焼酎にも泡盛にも触れず、白のスパークリングに、白ワイン、

ちょっとハイボール、ちょっとハイネケン。。洋風ばかりの攻めとなった。

 

フードメニューは、メインらしいメインは無く

「前菜」のような軽いものばかり。

 

 

11時にゴングがなり

15時には終了。

帰路もまだまだ明るい。

 

20時就寝。

今朝は、とにかく、元気に起きた。

 

【41歳ひとり家飲み】10/31(土) 最初からビールしないススメ
2020.10.31

「シュワシュワしたい」

 

 

まだ、業務中だというのに、

窓ガラスから入りこむこの日差しを感じて

思わずつぶやいた。

 

ビールばかりだった私が、最近、

最初からビールを、しない。

 

昨日も、結局「シュワシュワしたい」に従い、

金曜日だし!と言い訳を作り

スパークリングワインでスタート。

 

その後、色々種類を飲んだが、、

今朝はだいぶすっきり起きた。

 

土曜の朝、寝坊をすることもなく。

爽快な目覚め。

もしかしたら、最初からビールじゃ無いってこんなに軽いのか?

 

すごく、、いいかもしれない。

【41歳ひとり家飲み】10/30(金) 美肌を呼ぶ酒
2020.10.30

「はっきりしてよ」

 

 

ウダウダと結論が出せない男に詰め寄る彼女のようなセリフ。

昨日の沖縄は、お昼頃から、灰色の雲と白い雲が混ざり合う。

少しひんやりしているような、やっぱそうでもないような。

ウダウダ。

はっきりしない心地よさもあるけど、

仕事においては、たいがいのことは、はっきりさせておかないと

あとで痛い目を見るよな。。

そんな一日を振り返りながら迎えた夜。

 

 

ワインのような顔をした日本酒と出会う。

なんと、九平次さん、「voyage」って。

日本酒にフランス語。

なんだか色々あるけど、まとまってます。

 

 

純米吟醸。

フルーティですっきりとした味わいでした。

日本酒って、糖質が気にされるお酒だけど・・・

最近CMで見かける、キリンの新商品「麹レモンサワー 発酵素材」

ここにも登場する「麹」というもの。

「麹」にはアミノ酸が豊富で、美肌効果もあるそうだ。

杜氏さんの手は綺麗・・・みたいな話もよく聞く。

そんないいイメージで飲む方がいいよね。

 

あいまいなものを、うまく発酵させて、まとめてくれる

うまみがたっぷりある麹のような働きをしたいものです。

 

 

【41歳ひとり家飲み】10/29(木) 梅酒の糖質オフは許せるのか
2020.10.29

「梅酒が飲みたい・・・」

 

 

まだまだ日差しが強い沖縄。

昨日は、最高気温28度。外出せず、社内にいたが

窓際の私の席は、座ってるだけで暑さで体力消耗しそう。

ここ最近、気温の変化が激しくて

食欲があるような、無いような、、お腹は空いてるけど、、あまり「食べる意欲」がわいてこない。

私にしては珍しいこの現象に急に降りてきたのが

 

「梅酒が飲みたい」

 

大体、ビールかハイボールを中心に飲む私が、梅酒ぅ?!

自分でもちょっと驚いたけど、なんか、懐かしい。

お酒を覚えたての頃を思い出す。久しぶりにいいかもしれない。

体に優しい感じもする。

 

早速、会社の帰りにコンビニでゲットした

チョーヤの「さらりとした梅酒」

 

 

緑のパックと、ピンクのパックが並び、

緑には

「糖質40%オフ 人工甘味料ゼロ」の文字

ぐぬぬ・・・

梅酒は、これまで糖質を気にして避けてきたが(ビールは別)

40%もオフってくれてる!!

糖質ゼロに越したことはないが、そこは、梅酒である。

梅をまろやかに、包み込む糖分だって必要だ。

ここまでやってくれたら十分。

そして、もっと「さらりとした梅酒」になってそう!

と、緑のパックに手を伸ばしかけて、やっぱりピンクをゲット。

久しぶりだから、糖質オフも糖質ゼロも関係ない!

今日は「梅酒が飲みたい」のだ。

緑はまた今度ね!

再会を誓い、緑とはコンビニで別れた。

 

さて、グラスはどれにするか、、

そんなに、種類はないけど、グラスも毎回「選びたい」

今回は、足のついていないワイングラスにして

氷の冷え冷えを楽しむことにした。

 

 

「おーいーーーしーーーー」

訳のわからない暑さと気温が続くここ数日

しっかりとした甘さが欲しかったんだなー。

糖質オフが気になりながらも、

人工甘味料ゼロの自然の甘さはアリ!と再認識した夜でした。

 

ちなみにつまみは食物繊維たっぷりの

クーブイリチー(昆布の炒め煮?)

 

 

 

糖質に対して食物繊維。

これで気分はギルティフリーである。

 

 

【41歳ひとり家飲み】10/28(水) グイッと、ちぶぐゎー
2020.10.28

「おー、ブルーシール空」

 

 

今の時期の日の入りは、17:50頃。

いいお天気だった昨日(10/27)は、こんな夕空。

私は、これをブルーシール空と呼び、密かに「押し空」として心をときめかせている

 

参考:ブルーシールのカラー

 

 

秋晴れが続き、ブルーシール空でなんだかおしゃれな気分 。

こんな日は、赤ワイン?・・・って思ったけど、

なんか、違う。

2日間の休肝日を挟み、いきなり赤ワインなんて始めたら

 

ぜったい、止まらない。

 

しかし、すぐに、ほろっと酔えたらいいよな。

と、思いついたのが、

 

 

グイっとちぶぐわぁー

古酒泡盛を嗜む時に使う、ちぶぐわぁー(めっちゃ小さいお猪口)を

今宵は、ショットグラスとして。

30度の久米島の久米仙(古酒ではない)を注ぐ

 

沖縄では、スーパーはもちろん、コンビニでもこの3合瓶サイズから

400円前後で売られています。

 

 

 

して、気分は、、、

んんーーーーーー

ワインがよかったかな。

やっぱり「生(き)」で飲むのは、古酒がいいみたい。

 

 

【41歳ひとり家飲み】10/27(火) 妄想、枝豆ビール
2020.10.27

「天高く馬肥ゆる秋」

 

 

 外出時に、ふいに、トックリキワタが咲き始めているのを見つけました。

この花の時期は、秋。空もそれらしい雰囲気。

 

秋じゃないのに肥ゆる私は

しっかりヘルシーに過ごそう。そう考えていた昨夜。

「ピンポーン」・・・思わぬ珍客。

 

 

後輩が、「実家から届いた」と丹波の黒豆の枝豆を持ってきた。

実もでかい!

これは、沖縄には無い秋。

いや、そもそも沖縄には秋は無い!と言いたい。

だから、あんな秋空っぽい写真とか撮っちゃって、少しでも「秋の風情」を楽しみたいのだ。

それが、うちなーんちゅ。

 

 

 

 しかし、時間がもう遅く、ひとまず昨夜は、オリオンビールと飲むことを妄想。

グラスをここまで冷やし、注いだオリオンで出迎えれば、丹波の黒豆様もきっと

喜ぶに違いない。

秋とは言ったけど、気温は今日も27度。

まだまだ、ビールのプハーがたまらない沖縄です。

【41歳ひとり家飲み】10/26(月) シークヮーサー炭酸
2020.10.27

「さすがに、疲れた」

10月に入り、気がつけばもう月末に向かってる。毎日、何かと、本当に、何かとやってくる、ストレスさん。1人でも毎日飲む方だけど、最近、酒量が増えていたかもしれない。

一瞬、涼しくなったかなと思ったけど、昨日もやっぱりまだ暑い27度。

寒暖差で体調を崩しそう。

 

 

 

週明けに備えようと、昨日は

「休肝日」の飲み方、

シークヮーサー炭酸。

シュワシュワするだけで、気分いい

シークヮーサーの酸味がジントニックみたい。

 

 

 

シークヮーサーこの時期は沖縄で

1袋200円くらいで売ってます。

でも、生産地である北部に行ったらもっと安い100円くらいですけどね。

クエン酸パワーをたっぷりもらって、疲れもすっきり、今朝はいい目覚めでした。

【41歳ひとり家飲みライフ】レッド泡盛
2020.06.30

「なんと、、、その手があったか」

こんにちは。最近、泡盛づいてる川満です。

 

先日BS放送の、あてなよる(https://www4.nhk.or.jp/atenayoru/)

を見ていたら、ブラディーアカネーと称したトマトジュース入り芋焼酎が登場。

 

目から鱗。

 

だーるよね。そーだよね。

合うよ。飲んだことないけどわかるよ。

 

しかもですよ

あては、「ポテサラ」でしたよ。

ポテサラってもう神様じゃないですか。

 

やばいぞこれは絶対やりたいやつ。

 

 

して、、、

 

 

いつもの晩酌買い出しをしていたら、

こんなトマトジュースに出会った

 

 

 

初めましてのタイプのトマトジュース。

これでやるべきじゃないか、

焼酎にトマトジュース。

 

なんか呼ばれてる気がして即買い。

 

やっぱり、デルモンテさんなんですねー。

すごいねー、デルモンテさん。

なんか好きさー。

 

焼酎ですが。。

うちには、赤霧も茜霧もないですからね。

あるのは、これ。

 

 

菊之露❤️

これでも、合うはずよ。

ぜったい合うはずよ。

テンション、あがってきた。

 

これは、やっぱりこのグラスがいいだろうな。

 

 

うすグラ。

百均で買える、薄いグラス。

ハイボールにも上等ですよ。

 

 

まず、氷を入れましょうねぇ。

 

 

そして、

菊之露を注ぎましょうねぇ。

 

 

 

 

菊之露はですね、

宮古島の泡盛です。

ちょっと前まで、加藤登紀子さんやデーモン閣下さんも

CM出演されてました。

今は、ちゅらさんのえりぃ、国仲涼子さんがCMに出てますね。

 

「今夜は菊で乾杯!」

 

って。

はーい、そうしようね。

 

これぐらい、注いでみた。

 

 

その後、デルモンテさんの上等なトマトジュース投入。

 

 

実は、選んだ理由がある。

トロトロのトマトジュースは

ブラックアイ(またはレッドアイ)に合う。参照:ブラック愛

 

でも、焼酎(泡盛)割りに合うのは、

サラサラ〜タイプじゃないかなーと思って。

 

それで、他のトマトジュースじゃなくて

このトマトジュースを選んだ理由でもあるわけです。

 

 

「正解だったね」

まだ、飲んでないけどそんな声が聞こえた。

 

ひとまず、飲んでみる。

 

 

 

ん・・・?

なんだ?こうだった?

なんか、想像してた味と違った。

 

なんか、ちょっとまったりとしている?

すっきりした味をイメージしていたけど

なんだかトマトソースのよう、、

・・・ラベルをよくみたら

食塩入りだった。

 

そりゃ、想定外です。

菊之露+食塩入りトマトジュース

の答えは「ちょっと、食事っぽくなる!」

でした。

いいんです!それで!

実は、

この後、もう一つ投入したのがコレ。

 

 

 

 

 

タバスコ、、、じゃなくて

島唐辛子。

コーレーグース。

泡盛につけた島唐辛子が爽やかで合うから

こういう交わり方も合うんじゃないかねー。

と思って入れてみた。

 

 

 

これぐらいの量を

 

いざ

 

 

 

おいしくなるぞーーー

 

 

 

 

浮いてる。辛い種が浮いてる!

 

 

 

 

はい!カチャーシー!!

 

 

 

いいね、この、うすグラの周りに

トマト液が馴染んだ感じがいいね。

 

 

 

時々入ってくる、「辛い種」を飲みながら取り除きながら

でもやっぱり時々噛んで、「あ、やっぱりからーい」と

アクセントを楽しむ、食事のような泡盛。

梅雨も開けて毎日暑い、沖縄の夜にぴったりでした。

 

ちなみに、

リコピンたっぷりトロトロ系トマトジュース(これもデルモンテさん)

でも、炭酸入れてやってみたら

これはこれで、うましでした。

 

 

 

ポテサラはなかったけど、

肉なし、ゴーヤーチャンプルーと

合ったね。

 

 

でも、やっぱりポテサラともいいな。

 

次は、泡盛と何を合わせるか・・・

今更ながら、地酒泡盛の優秀さに気づいた夜でした。

 

 

■お酒のあとのケアはこちら

まるごと100%秋ウコン粒

 

■その他家飲みブログはこちら

【40歳のひとり家飲みライフ】「ブラック愛」

【40歳のひとり家飲みライフ】「ウコン茶でハイボールのクオリティがヤバイ」

【40歳のひとり家飲みライフ】「糖質コントロール作戦」

 

ひとり飲みブログ一覧

——————————————————————————————

この記事を書いた人

一人飲みをハッピーに

川満  美和子

かわみつ みわこ

 

 

41歳。入社18年目。

代謝の鈍さが顕著になっても、何時に帰宅しても、2-3時間は自分の頭を解放する時間が欲しい。「ひとり飲み+キッチン創作タイム」がいちばんのエンターテイメント!毎日、何かを作りたい、組み合わせたい、飲みたい!楽しみ時間を持ちつつ、どうにか健康を維持したい毎日を過ごしています。

 

★ひとり家飲み族のあなたへ★

あなたもひとり家飲み族ですか?

毎日のつまみ、飲むもの、どうやって選んでますか?

誰かのネタをきくと、やってみたくなる、、

それがひとり家飲み族。

そんな方のために、そして自分のためにも、

ぜひ、あなたのネタ教えてください。

直接メールになりますが・・・^^;

→miwako@e-no.com

おまちしております。

 

送ってくださった方には、なんと、、川満が宮古島から仕入れてきた

「友利さんの黒糖」をお礼としてお送りします。

(なかなか流通されてない貴重品なので、今までに食べたことない黒糖です。)

友利黒糖さんの情報はコチラ

友利黒糖の純黒糖

※「友利さんの黒糖」プレゼントは終了しました。

ありがとうございました!

 

e-no.com内の人気ブログやオススメ記事などを毎月ダイジェスト版としてメールにて配信中です!!


 

【40歳のひとり家飲みライフ】「ブラック愛」
2020.05.07

「あー、遅くなってしまった・・・」

帰り道の儀式。自転車を漕ぎながら「今晩のメニュー」を考える。

 

遅くなっても、何時に帰っても、家について2時間は頭を解放する時間が欲しい、

そして、最初の一杯は、ビールがいい。

できれば、ビールはエールより、ラガーがいい。

さらにもっと言えば、ドライ系がいい、

e-no川満美和子(40歳)です。

 

しかし、この日は、なんだか疲れていたのでしょうか。

ちょっと、しっとりしたい気分だったのでしょうか。

遅い時間を気にしたのでしょうか。

 

自転車を漕ぎながら、ふと

「レッドアイは・・・?」

というささやきが聞こえました。

 

というか、

「そういえば昨日買った、めっちゃ濃いトマトジュースがあったな」

と、思い出しただけですが。

 

料理用にトマトジュースを探していたら

「リコピン1.5倍」と書かれ

「リコピンリッチ、とろ〜り濃厚」

と謳われたトマトジュースに前日、出逢っていたのです。

 

 

とろ〜り濃厚は、裏切らなかった。

ずみ!(宮古島の言葉でエクセレント!)

ジュースっていうより、もはやピューレ。

ここまで、濃く突き抜けてくれると、

「やるねデルモンテ!」と

市場の心を掴む力に関心したほどです。(何様?)

 

思えばその瞬間から、私の潜在意識では

「始まって」いたのかもしれません。

 

そして、思いついたのです。

「トマトが濃いならビールも濃い方がいいんじゃないか?」

そして、そして、

なんで今まで思いつかなかったんだろう!?

 

黒ビールで、レッドアイ!

美味しくなる!想像ができる!

これは、やってみる価値ありだーー!

 

自転車を漕ぐ足がますます速まります。

黒ビールをGET!そして自宅に到着、すぐ作る!

見て、絶景!!

 

普段、エール系はあまり飲まないのですが、

黒ビールの濃厚な味はちょっと別で、好きなんです。

濃い&濃い

これは、ハマります。

そして、お腹にたまります。

トマトジュースを中途半端にしないで

濃いが肝。

 

 

ほら、これぐらい、コップに後が残るぐらいがおいしい。

 

ちなみに、ググってみたら、、ありました。

黒ビールでレッドアイは、

「ブラックアイ」と言うらしいです。

うん。でも、湧き上がった思いで作った分、きっと一番の味。

組み合わせは無限、

それを考えるのもまた楽しけり。

 

割合は、1/3トマトジュース、2/3黒ビールで試しました。

トマトジュースが先で、それから黒ビールを注いで

ゆーーーーっくり、底からトマトジュースを持ち上げるように混ぜます。

 

これぐらい、まだらな感じで飲み始めるのが良いでしょう。

 

黒ビールへの「愛」が深まった一杯でした。

 

■お酒のあとのケアはこちら

まるごと100%秋ウコン粒

 

■最近の家飲みブログはこちら

【41歳のひとり家飲みライフ】「レッド泡盛」

【40歳のひとり家飲みライフ】「ウコン茶でハイボールのクオリティがヤバイ」

【40歳のひとり家飲みライフ】「糖質コントロール作戦」

 

ひとり飲みブログ一覧

 

■沖縄素材の家飲みブログ

【家飲みおつまみ】今が旬「伊江島産島らっきょう」

【家飲み】沖縄では欠かせないシークワーサー編

 

——————————————————————————————

この記事を書いた人

一人飲みをハッピーに

川満  美和子

かわみつ みわこ

 

 

40歳。入社18年目。

代謝の鈍さが顕著になっても、何時に帰宅しても、2-3時間は自分の頭を解放する時間が欲しい。「ひとり飲み+キッチン創作タイム」がいちばんのエンターテイメント!毎日、何かを作りたい、組み合わせたい、飲みたい!楽しみ時間を持ちつつ、どうにか健康を維持したい毎日を過ごしています。

 

★只今、ご感想とお声を募集しております★

お声は川満のメールへ、ゆたしくです→miwako@e-no.com

 

毎日飲みたいけど、「健康気になる、でも、ほぼ毎日飲みたい!」そんな方のために、そして自分のためにも、この記事をもっと面白いお役立ちコンテンツにしたい川満です。ぜひ、読んでみてのご感想やつぶやき、なんでもOK なので、感じたままの「あなたの生声」教えてください〜!

 

また、もっとヘルシー飲みメニューを開発&実践したいので、「こんなヘルシー飲みメニューもあるよ!」という方も大歓迎!一緒に、一人飲みのハッピーアワーを作りましょう!

こちらも、送り先は、川満のメールアドレスへ!→miwako@e-no.com

(川満に直接届きます。勝手にアップすることはないのでご心配なく。)

お礼に、、お返しと言っちゃなんですが(^ ^ ;)ウコン茶ハイボールのウコン茶1パックお送りします!(1パックですが、結構楽しめますよ!)

 

どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!

「ウコン茶でハイボールのクオリティがヤバイ」   
2019.08.26

父は伊良部島、母は来間島、

DNA100%宮古島の川満美和子です。

何時に帰ろうが「2時間」は頭をどこかに逃避させたい。

「作りながら飲みながらの瞬間が一番のエンターテイメント」だと思う私は今夜も一人飲み。

 

***********

 

「うちのウコン茶って水出しできたっけ?」

社内で尋ねられました。さて、どうだったか…

帰宅して早速試してみる。

本当はお疲れ様!と言って早く飲みたいけど、もう少し我慢だし、だからダッシュでがんばるし。

 

冷たい水に、ウコン茶のパックを入れてマドラーで押すと色が出てきた。「黄金水」と呼びたくなった綺麗な色だけど、やっぱりお湯の方がもっと色は出る。

 

しかし、ふと思い出したのは、

昔社内の栄養士さんからきいたウコンの特性。

「ウコンは精油成分が多いから、お酒につけると精油がどんどん溶け出して…それが理に叶っているのよ」

 

そうよ、理に叶ってるのよ。

じゃあ、もう飲み始めましょうよ。

黄金水を見た時から、心で疼いてた

「ウィスキーに浸けたらどうかな」

 

 

お家ハイボール、ウィスキーは何派が多いんだろう?

私は、角瓶かバランタイン。

価格は同じくらいで味はどっちも好きだけど

 

バランタインは見た目の色や文字。平たい形が好き。かわいい。角瓶は、ボトル表面のゴツゴツタイルみたいな雰囲気が好き。

 

 

さて、ウコン茶パックを投入すると・・・

ちょっと予想以上にすごかった。あっという間にこの色。

 

 

「うっひょー、ウィスキーじゃん、やっべー!超気持ちいいんですけど!!」

 

ウコン茶パックの中のウコンの声が聞こえた気がした。

それぐらいすごい勢いで・・・出る!奴らは出る!

 

して、氷を入れる。

 

あいやー!これもヤバイ!見て!

 

 

お前、バヤリースか?

って言いたくなる、味変ならぬ色変!

 

そして、極め付けがこれ!

 

炭酸を注いだら・・・

 

!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

泡まで黄色〜!ハッピーな黄色〜!「これ、金運がよくなるってよ」って言ったらみんな飲むんじゃないか。

 

 

 

そして、もうわかってますが・・・そう大事な味。

 

 

 

 

・・・うまし。味変してる。

 

 

 

ハイボールとウコンは喧嘩してない。

なんなら引き出しあってる。もちろん苦味は無い。

 

 

ハイボールって、タルの香りが遠くから美味しい。

そこに、こういう、スパイス的なものが合うのかな?

よくわからないけど、リピありです。

 

 

 

ちなみに、グラスは黄色くなります。

 

 

——————————————————————————————

この記事を書いた人

一人飲みをハッピーに

川満  美和子

かわみつ みわこ

 

 

40歳。入社18年目。

代謝の鈍さが顕著になっても、何時に帰宅しても、2-3時間は自分の頭を解放する時間が欲しい。「ひとり飲み+キッチン創作タイム」がいちばんのエンターテイメント!毎日、何かを作りたい、組み合わせたい、飲みたい!楽しみ時間を持ちつつ、どうにか健康を維持したい毎日を過ごしています。

 

★只今、ご感想とお声を募集しております★

お声は川満のメールへ、ゆたしくです→miwako@e-no.com

 

毎日飲みたいけど、「健康気になる、でも、ほぼ毎日飲みたい!」そんな方のために、そして自分のためにも、この記事をもっと面白いお役立ちコンテンツにしたい川満です。ぜひ、読んでみてのご感想やつぶやき、なんでもOK なので、感じたままの「あなたの生声」教えてください〜!

 

また、もっとヘルシー飲みメニューを開発&実践したいので、「こんなヘルシー飲みメニューもあるよ!」という方も大歓迎!一緒に、一人飲みのハッピーアワーを作りましょう!

こちらも、送り先は、川満のメールアドレスへ!→miwako@e-no.com

(川満に直接届きます。勝手にアップすることはないのでご心配なく。)

お礼に、、お返しと言っちゃなんですが(^ ^ ;)ウコン茶ハイボールのウコン茶1パックお送りします!(1パックですが、結構楽しめますよ!)

 

どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!

 

 

イーノは100%無添加ウコン

 

この1粒、100%ウコンです。

ウコンがギューっと粒になっただけ!

 

1人で行ける宮古島 〜1人で飲みに行ける「ぷちまぁと」〜
2019.07.31

宮古島市街地、下里ににある「こんびにえんすまっちゃあ ぷちまぁと」さん

 

こちら、お昼までは、オーナーの伊波さんの90代のお母さんがお弁当を販売。

「店が忙しいから、デイケアに行く時間がない」という人気店。

 

そして、夜は、周りが暗いけど、灯りがついた「ぷちまぁと」

 

店内に入ると目に飛び込んでくるこの冷蔵庫!

システムは超簡単。

「好きなのとって飲んで」

とオーナーの伊波さん。

 

好きなお酒を選んだら

入り口入ってすぐの小さなカウンターへ。

この日は私の他にも地元の女性も1人ご来店。

 

オーナーの伊波さん(左)が、すぐ、あっという間につないで、私たちを仲間にしてくれます。

 

このカウンターの後ろも広めのスペースになっていて大人数での飲み会も行われてるところに遭遇。

「オトーリ」って知ってますか。それが始まるところでした。

ピッチャーに泡盛の水割りを作ってまわす。

宮古、女性1人旅では、なかなかオトーリは経験できないと思いますが、ここに行けば何かあるカモ?!

 

しかし、この泡盛、なぜか白い。

 

その正体は、これ、、コンデンスミルク

沖縄の呼び名「わしミルク」

(英語でEagleと書かれてワシのイラストだから)

 

 

これは、、、宮古の中でも、池間島というところのスタイルらしい。

私の勝手な視点で

良い点は、泡盛苦手でも飲みやすい、カルアミルクみたい

悪い点は、飲みやすすぎて、、飲みすぎ注意

私は、味見だけにしておきましたが、仲良くなってビールは結構飲んだ。

なので、ウコンの粒もしっかり飲んだら、翌朝の仕事は大丈夫だった。

 

言ってみれば宮古島式「角打ち」の店。ぷちまぁと。

やさしい伊波さんが、懐かしい音楽も流してくれますよ。

1人で行ける宮古島 〜1人で飲みに行ける「すえひろ」〜
2019.07.31

宮古島市街地にも居酒屋さんはたくさんありますが、

こちら、港沿いの「割烹居酒屋すえひろ」さん。

 

 

 

石に彫られた店の名前と、石なのに、カラーも使って「味・技・心」

ここも、宮古の人らしい!

 

 

今回は、じゃからんだの小原さんと2人で行きました!

が、中にはカウンター席もあって

オーナーの多良間さんがとてもやさしい!

絶対1人でもこれる!!と確信

(実際この写真を撮ってくれた方は、1人でいらっしゃってた私と同じくらいの女性の方でした)

 

 

メニューも宮古の人らしいなぁ〜って思う創作。

こちらは「島だこの味噌煮」

 

 

島だこもいますが、島豆腐もたっぷり!野菜もたっぷりで食べ飽きない!

 

そしてこちらは、じーまーみー豆腐。(ピーナッツ豆腐)

かなり手間暇かかりますが、手作りだそうです。

すっっっごい、も〜っっちり!してました。

「うまむぬ!(おいしいもの!)」

 

 

そして一番のお気に入りになったのはこの「海鮮サラダ」

 

 

海鮮サラダって、だいたいが、海鮮がちょこちょこ乗って、

レタスとかでボリューム出しているのが多い印象でしたが、、

その名の通りのちゃんと「海鮮」がメインのサラダ!

しかも、海ぶどうもたっぷり乗って、さすが宮古。

 

メニューもオーナーの多良間さんご夫婦も女性にやさしい

1人で飲めるお店 in 宮古島、私の中で決定!

1人で行ける宮古島 〜1人飲みに最適!ビールが飲めるA&W〜
2019.07.31

宮古島空港にも、沖縄のファストフードA&Wがあります。

2階のレストランフロアの一番奥。

A&Wといえば、モッツァーバーガーや、スーパーフライ、カーリーフライなど

アメリカンなハンバーガーが人気!

 

しかし、ここは超特別。

一瞬、目を疑う。

宮古そばメニューが入り口の看板に。。。

 

 

 

 

A&W キャラクターのベア君がちゃんと

「宮古島空港限定」って言ってます。

 

そして、もう一つ、目を疑うのがコレ

 

 

なんとビールが売ってる。

これも、宮古島空港限定。

本島のA&Wでは、ビアはビアでもちゃんとルートビアしか飲めません。

さすが宮古。「はい、オリオンビア飲んで」なんです。

 

これは結構、お酒好きはシビれませんか?!

ファストフード店でお酒が飲めるってなかなかない。

スーパーフライをつまみに、オリオンビールを飲んで、

搭乗時間まで待つのもいいんじゃないかな〜

 

1人で行ける宮古島 〜宮古島空港限定泡盛!サシバ!機内で1人飲み〜
2019.07.31

DNA100%宮古島のe-no川満です。

サシバという鳥をご存知でしょうか。

漢字ではこう書きます。

 

伊良部島出身の父も、来間島出身の母もよく言っていました。

 

「あれは、おいしいよ〜、昔はよくとって食べた」

「サシバ取り名人っていうのがいた」

など。渡り鳥でワシのような鳥だったと。(昔はこれをとって食べてたそうですが、今は禁漁。)

そのサシバをモデルにした展望台が伊良部島にもありますが、

その名前をそのまま使った、泡盛がこの「鸇」

 

宮古島空港でしか買えません。

宮古島の泡盛は、宮の花、菊の露、多良川が有名ですが、これは宮古島空港のブランド。

25度〜40度まで。最近は、るりという種類も出ているよう。

 

 

限定と聞くと飲んでみたい!しかし、宮古島空港限定。

「もうここでこのボトルを買うしかないのかよまずっ!」

って思っちゃう。

しかし、しかし!この場で飲めるんです。

 

 

水割りでもロックでも!

1本は多いけど、味見はしておきたい!

そんな酒好きの気持ちが踊るこのシステム。

 

・・・しかも!

 

 

「機内持ち込みできます。」

 

なんてすてき!しかも、見た目は、

ホットコーヒー飲んでるのかしら、ぐらいにしか見えないパッケージ!

 

これは、1人で宮古島の集大成にいかがでしょうか。

保安検査前にA&Wでビール

保安検査後にサシバ

いいね。

プライバシーポリシー

© 2022 e-no, Inc. All Rights Reserved.