e-no

女性の「悩みに」おきなわ

  • 食べてイーノ
  • 明日朝にはイーノ
  • ひとりでイーノ
  • ありのままでイーノ
  • e-noコンセプト
  • ショッピング
  • 会社案内
e-no

女性の「悩みに」おきなわ

Menu
食べてイーノ 明日朝にはイーノ ひとりでイーノ ありのままでイーノ e-noコンセプト ショッピング 会社案内

それってイーノゆんたく広場

「ゆんたく広場とは?」

ラジオ番組「ありのままでイーノ」とのコラボ企画、じもティーノに投稿された、地元沖縄の魅力、再発見!のじもティーノ情報を、こちらで紹介しています。聞いた話、知りたい情報でもOK!ゆんたく(おしゃべり)気分でつぶやいてくださいね!投稿いただいた、じもティーノ情報は番組内でも紹介されるカモ!

みんなのそれってイーノさん
  • 2019年08月27日
    70代のインシャラーの大ファン

    【那覇市】 僕のおすすめの穴場は、「インシャラー!」。誰に聞かれても即答します。那覇の国際通りの真ん中にあって、入り口から階段で地下に降ります。

    昔からあるのは知っていましたが、務め先がある国際通りに来るようになって、週に何度も通っています。

    コーヒー発祥の地 アラビアがテーマだそうで、コーヒーも美味しいし、なんといっても雰囲気がいい!色々な気持ちが蘇る・・・。

    僕はカウンター席に座って、本を読んだり、ものを書いたりすることが多いんですが、そのカウンターにはライトもあってとてもいいです。

    ずっとこの素敵な場所があり続ける事を願っています。

  • 2019年08月21日
    e-noアフターたまちゃん

    【読谷村】県外から沖縄に嫁いで36年。生まれ故郷よりも沖縄の方が長くなりました。沖縄が大好きで、好きな場所はいっぱいあります。
    特に中部の読谷村にある残波岬(ざんぱみさき)は昼間は西海岸の青々とした海が見える絶景ですが、私は夕方が一番好きです。
    夕日がものすごくキレイなんです!主人とデートに行ったかどうかは置いといて(笑)、家族で時々行きます。

  • 2019年08月21日
    沖縄のバス博士 e-noマーサー

    【国頭村】僕は、バス旅行がとても好きなんです。時々、沖縄の北部まで遠出をすることもあります。
    那覇から名護まで高速バスなら、20、120、111、117番があります。名護で67番の辺土名(へんとな)線に乗り換えて、浜(はま)というバス停で降ります。

    降りてから歩いて2分の所にある「国頭港食堂」を観光客にも地元の人にもオススメしたいですね。
    新鮮な魚を食べられます。僕は白身魚定食を食べましたが、さしみも付いて美味しかったです!たまにはバス旅行もどうですか?

  • 2019年08月21日
    e-no配送のエリー

    【那覇市】小学生の頃、友達が多いわけではなかった私は、那覇市の石嶺小学校の向かいにある、お茶屋さんによく行っていました。

    お茶屋と言ってもカフェなどではなく、お茶っ葉を売っている「徳田茶舗」っていうお店です。(子供の頃は名前なんて知らなかったけど、今調べて分かりました。)

    そこでお茶を買うわけでも飲むわけでもないけど、お店のおじいちゃんとおばあちゃんに話を聞いてもらっていました。

    話していると、友達が少ない寂しさも忘れて、いつも楽しくて元気になりました♪

    おじちゃんおばちゃん、ありがとう。最近行ってないけど、今度行ってみようかな。

  • 2019年08月16日
    今話題のインスタグラム komesutagram

    【北中城村】お盆シーズンも終わり、太鼓の音がだんだん聞こえなくなりましたが北中城村の各青年会は9月1日(日)に若松公園で開催される青年エイサー祭りに向け一生懸命に練習を行っております。僕も屋宜原青年会として出演いたしますが、現役青年会が少ない事から壊滅寸前です…。でも、大変な思いをしているのは僕達だけじゃない。他の青年会でお互いを鼓舞しながら前向きに頑張りますので、是非会場へお越しください。

  • 2019年08月13日
    リハビリSE調理師

    【那覇市】那覇市は、首里城や、金城町の石畳、識名園、孔子廟 始め 昔の琉球王国の名残り 県庁舎や、客船ターミナル、うみそらトンネル、過去と未来を合わせ持った近代的な都会ですよね

    愛ちゃん  本土の県庁所在地に負けない文化的とじしんがあります。

  • 2019年08月12日
    北中城村観光協会

    【北中城村】村役場から泡瀬(渡口十字路)方面に向かうと右手側に食堂喜納島(きなじま)があります。こちらでは黄色い昔ながらのカレーがあります。黄色すぎる黄色い「カレー」として地域の人たちから親しまれています。カレー以外にも沖縄料理も美味しいので是非内地から来た観光客を連れて行ってみて下さい!テーブルも座敷もあり、キーパーのお茶もあり沖縄のTHE食堂を楽しめますよ。

  • 2019年08月05日
     

プライバシーポリシー

© 2018 e-no, Inc. All Rights Reserved.