個性派食材の代表 生ウコン

健康の担い手は、甘苦い香りと黄金色

 

「にがーい!!でもなんか体に染み渡る~!」。お客様担当の新垣幸子(あらかきさちこ)さんから今が旬のニガナをいただき、サラダにした。沖縄は大地が潤う「うりずん」の季節の3月頃から旬の野菜が増えてくる。島らっきょう、葉にんにく、ゴーヤー、ウンチェー(エンサイ)、ニガナ。どれも個性が強くて素材の味がしっかり伝わってくる。食べると体の底から元気になる気がして、苦さもおいしく感じるから不思議だ。

 

この時期の食材として、意外と知られていないものに「ウコン」がある。そう、実は、ウコンにも旬があり、13月が収穫のシーズンなのだ。

 

生姜(右)に比べて、ウコンは一回り大きい。

 

ウコンというと、京都から沖縄に移り住むまでは、健康飲料や粒状のサプリメントをイメージしていたけれど、沖縄では昔から畑に植えられていたり乾燥してお茶にしたり、茶·黄色の染料にもするなど暮らしの中に溶け込んできた。身近な食材なのだ。

 

11月頃のウコン。まだ40センチほどしかないが、太陽に向かってぐーんと伸びている。

 

お客様担当の呉屋弘子(ごやひろこ)さん(70代)は、新婚時代、嫁ぎ先のお姑さんから「毎日ウコン茶を出すように」と言われ、彼の体を守らなきゃ、と毎朝ウコン茶を出していたそうだ。

 

同じ職場のUさん(70代)は、「父が療養中に、市場でウコンを買ってきて擦って白湯に入れてたよ。最初は生姜と間違って買ってきたの(笑)」と懐かしそうに話す。その後、家の庭で育てていたそうで、「ウコンの葉っぱってこんなに高くなるのよー」と自分の頭に手をやった。150センチほどだろうか。

 

収穫時期を迎えた3月は、スーパーや市場でも生ウコンが並ぶ。イーノから徒歩5分の市場でも籠に入って売られていた。一見、生姜と見間違いそうな形をしている。健康のために買い求める人が多いそうだ。

 

旬の今が、一番栄養があるに違いない。イーノが提携している琉球大学農学部の畑で収穫してきたばかりの生ウコン(琉大ゴールド)を使って料理に挑戦した。最初に驚くのが、独特の香り。懐かしい香りだ。なんと言えばいいのか、子供の頃、芋掘りで感じた甘い土の香り、のような。包丁で皮を剥いて擦ると、思った以上にオイルが溢れ、あっという間に手が染まった。生ウコンの色は、黄色よりもお黄金色に近い。ティースプーン一杯をお味噌汁に入れると、ウコン色に変わった。フワーッと懐かしいウコンの香りが立ってきた。一口飲んでみる。味噌の味よりもウコンの苦味が強くなり、少し癖が出た。味噌とウコンのバランスには要注意だ(苦笑)。

 

黄金色のオイルに栄養が詰まっている。スライスするとオイルがジュワーっと溢れ出してくる。

 

一晩置いた「ウコンの蜂蜜漬け」はパンにのせても美味しかった。

 

もう一品は、ウコンをスライスし「ウコンの蜂蜜漬け」。一晩置くだけでも蜂蜜に染み渡り、色も香りもすっかり染まっている。グラスに氷とウコン蜂蜜漬、それに炭酸水を注いでできあがり。一口飲むと「これは美味しい!」。ジンジャーエールよりもパンチがあってスカッとする味だ。生姜もいいが、ここはウコンに軍配を上げた。

 

3月の沖縄旬野菜にあって、相手が何者であっても自分色に染めてしまうとんでもない個性派食材だった。

 

琉大ゴールド配合100%ウコン粒(携帯容器)はこちら
琉球大学との共同研究から生まれた新商品。琉大ゴールド(秋ウコン)を無添加でそのまま固めた粒です。生ウコンの甘苦い風味を閉じ込めたままお届けしています。

 

この記事を書いた人

 井坂歩(いさか・あゆみ)

ご感想は、ayumi@e-no.comまで

ありのままの沖縄を感じる逸品、e-no shopはこちら